グーペテンプレート
最終更新日:
グーペ(Goope)のテンプレートを徹底解説!

出典:グーペ

グーペのテンプレートって何?
グーペのテンプレートの特徴は?
今回は、グーペ(Goope)に関する、上記のような疑問にお答えします。
本記事の内容
- グーペのテンプレートとは?
- グーペのテンプレートの特徴・メリット
本記事の執筆者

こんにちは、ホームページ自作ラボ管理人のリュウです。
私は、現役のWebデザイナーとして、ホームページ制作会社の代表をしています。
本記事は、以下のような人にオススメです
- グーペのテンプレートについて知りたい
- グーペが自分に向いているかを判断したい
本記事を読むことで、グーペのテンプレートについて知ることができ、グーペがあなたに向いているホームページ作成サービスかどうかの判断材料になります。
結論を先に言うと
グーペのテンプレートは、小規模の事業者に向いており、日本のホームページに適しているテンプレートばかりです。
では、グーペ(Goope)のテンプレートについて徹底解説していきます!
なお、グーペについての全体的な解説はグーペを徹底解説をご覧ください。
グーペ(Goope)の評判は!? 特徴・メリット・デメリットを徹底解説!
このページの目次
グーペ(Goope)のテンプレートとは?
グーペのテンプレートとは何か解説します。
プロが作成した35種類以上のデザインから選べる

出典:グーペ
初心者がホームページを自作する上で、一番心配なのはデザインのクオリティではないでしょうか。
グーペでは、豊富なテンプレートが用意されています。
プロのデザイナーが作成したデザインテンプレートを、35種類以上の中から選ぶことができます。
テンプレートとは、ホームページのデザインやレイアウトを簡単に変更できる「雛形」のことです。
テンプレートを選ぶだけで、着せ替えるようにホームページ全体のデザインやレイアウトが決まります。
そのため、初心者でもプロが作ったようなホームページを作れるという訳です。
デザインテイストは様々で、選びやすいようにグーペでは以下のようにジャンル分けされています。
- 飲食
- 美容
- スクール
- 医療・福祉
- ビジネス
- 施設・団体
- ハンドメイド作家
- ポートフォリオ
もちろん、上記のジャンルのホームページしか作れない訳ではありません。
自分の業種と違うジャンルに分類されているテンプレートでも、気に入ったデザインがあれば使いましょう。

グーペでは、店舗や小規模のビジネスに向いているテンプレートがそろっています。

比較的シンプルなデザインが多いので、自分のホームページに合うデザインが見つかりそうですね。
カスタマイズ次第でたくさんのデザインパターンが可能
グーペでは以下のような項目について、選んだテンプレートをカスタマイズすることができます。
(※ 変更できる箇所は、選んだテンプレートにより異なります)
- レイアウト
- テーマカラー
- 背景色・背景画像
- メニューアイコン
- サブ画像
同じテンプレートでも、配色やレイアウトが異なると、ホームページの印象が変わるものです。
テンプレートをカスタマイズすることで、より自分の理想のホームページに近づけて行くことができます。

グーペはテンプレートをさらにカスタマイズできるので、デザインのバリエーションが広がります。

配色変えられるなら、ロゴマークやお店の雰囲気と合わせやすいですね。
グーペ(Goope)のテンプレートの特徴・メリット
グーペのテンプレートの特徴・メリットについて解説します。
半数以上のテンプレートが無料で使える
グーペで選べる35種類以上のテンプレートには、有料のテンプレートも含まれていますが、半数以上が無料で使えるテンプレートです。
有料のテンプレートで気に入ったデザインがあれば購入するのも良いですが、無料のテンプレートでも十分だと思います。
すべてのテンプレートがスマホ対応されている
ホームページへのアクセスの半数以上がスマホからという状況なので、スマホ対応は必須です。
パソコン版しかないホームページはスマホの小さい画面では見にくく、アクセスされてもすぐ離脱されてしまう可能性が高いです。
しかし、グーペのテンプレートは、すべてスマホ対応しているので安心です。
そして一部を除いて、多くのテンプレートがタブレットでの表示にも対応しています。
スマホ対応されているテンプレートなので、あなたは特別な作業はしなくても大丈夫です。
自動的にスマホ対応されたホームページを作ることができます。

SEO(検索エンジン最適化)対策としても、ホームページのスマホ対応は必須です。

今はスマホ版の評価が、検索順位に大きく影響しますもんね。
HTMLやCSSを直接編集してオリジナルデザインも可能
初心者でも簡単に、プロのデザインのホームページを作れるのが、グーペの最大の売りです。
しかし、専門知識があるWebデザイナーであれば、オリジナルデザインにしたい場合もあるでしょう。
グーペでは、HTMLやCSSを直接編集してオリジナルデザインにすることが可能です。
ただ、グーペの既存のテンプレートをカスタマイズする形になるので、完全なオリジナルデザインは難しいかもしれませんが、工夫次第で大きく変えることが可能です。
一つ注意点として、HTMLやCSSについて詳しくないにもかかわらず、ネットで調べながらカスタマイズすることはオススメできません。
レイアウト崩れなど、不具合を起こす可能性があるからです。
もし自分でできない場合は、デザインのカスタマイズ部分のみをプロに依頼すると良いでしょう。

あなたがWebデザイナーであれば、クライアントワークとしてグーペを利用することもできます。

グーペでホームページ作成すれば、クライアントは自分で更新できるから喜ばれますね。
グーペ(Goope)のテンプレートのまとめ
今回は、グーペのテンプレートについて解説しました。
グーペのテンプレートは、比較的小規模の事業者に向いています。
また、純日本産のサービスだからこそ、日本のホームページに適しているテンプレートばかりなのも強みです。
なお、グーペについての全体的な解説はグーペを徹底解説をご覧ください。