ホームページ作成サービスペライチ
ペライチの評判は本当か調査! 特徴・メリット・デメリット・評判などを解説


出典:ペライチ
「ホームページを自分で作りたい!」と思っても「なんか難しそう」と諦めたことはありませんか?
今は、Webの専門知識ゼロの初心者でも簡単にホームページ作成できる、様々なサービスがあります。
そのサービスの1つであるペライチは人気があり、評判が良いです。
小規模の、それこそ1ページのみの縦長のホームページを簡単に作れることが、良い評判のポイントです。
ペライチの評判は本当なのか、メリット・デメリット・料金・使い方などについて調査しました。
ペライチの評判が良いとはいえ、ペライチが適しているかどうかは、あなたの状況や考え方などによって異なります。
ペライチが「オススメな場合」と「オススメではない場合」についても解説しているので、ホームページ作成サービスを選ぶ上で参考にしてください。
この記事を読むことで、ペライチが自分に向いているかどうかを判断できます。
ペライチとは
ペライチは、株式会社ペライチが運営するホームページ作成サービスです。
パソコンにインストールして使うタイプのホームページ作成ソフトではなく、クラウド型のホームページ作成サービスです。
クラウド型なので、インターネットを通じて管理画面を操作することで、ページ作成や更新ができます。
2015年に開始された純国産で、メジャーなホームページ作成サービスの中では比較的新しいサービスにもかかわらず、既に19万人を超えるユーザーが登録されています(2019年10月現在)。
ペライチは特に、1ページのみの縦長のホームページを得意としています。
これは「シングルページ」と言われることもあるタイプのホームページで、近年増えています。
また、「LP(ランディングページ)」と言う、縦長で、一つの商品やサービスを紹介・販売に特化したサイトを作るのにも適しています。
メインのホームページと別で、一つの商品やイベント専用のページ作成に最適です。

「ペライチ」という名称が表しているように、縦長1ページのみや、小規模のシンプルなホームページにピッタリです。
ペライチの特徴・メリット
ペライチの評判が良い、具体的な要因は何なのでしょうか?
単に「ペライチは評判が良い」という理由だけで選ぶと、「自分には合っていなかった」ということになりかねません。
ペライチでは何ができるのか、どんな魅力があるのか・・・
ペライチの評判を上げている特徴やメリットについて解説します。
あなたがペライチを選ぶ理由があるかどうか、特徴やメリットを知った上で判断してください。
3ステップで簡単にホームページ作成できる
本来、ホームページ作成には、HTMLやCSSといったWeb制作の専門知識やスキルが必要です。
以前は、そういったスキルを持っているWebデザイナーなどのプロに依頼する必要がありました。
しかし、ペライチは専門知識ゼロの初心者でも、簡単にホームページ作成できるサービスです。
プロではない一般の方を対象としたサービスなので、予備知識がなくてもホームページを作れます。
50種類以上も用意されているテンプレートから選び、管理画面のガイドに従ってスイスイとホームページ作成して行けます。
誰でも簡単に3ステップで、プロが作ったようなホームページができあがります。
操作は、クリック・ドラッグ&ドロップ・文字入力・写真を選んでアップなどで、コードを書くことはありません。
パソコンでメールやインターネットを使える方ならできる、簡単な操作だけです。
そのため、画面を見て直感的にホームページ作成・編集ができます。

ペライチは、慣れれば30分でホームページを完成させることも可能です。
57種類のテンプレートから選べる
ホームページを自作するにあたって、多くの人が心配なことの1つは、「素人感のあるダサいデザインにならないか…」ではないでしょうか?
ペライチでは、50種類以上のテンプレートから選ぶことができます。
3,980円から購入できる有料テンプレートも含みますが、無料のテンプレートもたくさんあります。
プロのデザイナーが作った、おしゃれで今風なテンプレートを選ぶだけで、大方のホームページができあがります。
テンプレートは、⽤途・⽬的や業種などで検索できて、下記が業種の一例です。
- サロン
- ネイルサロン
- 士業
- 不動産
- 飲食店
- 小売店
- サービス
- 税理士
- 整体
- 工場
あくまで上記は一例なので、この業種以外でも幅広い業種のホームページに対応できます。
LP(ランディングページ)にも使いやすい
ペライチは、LP(ランディングページ)の作成にも向いています。
LPとは、一つの商品やサービス、イベント、キャンペーンなどに特化したページです。
1ページのみで、縦長のサイトであることが多いです。
これは、縦長1ページのみのホームページを得意としているペライチならではのメリットで、他のホームページ作成サービスにはない特徴です。
会社や店舗の公式ホームページとは別に、商品やサービス、キャンペーンやイベントごとの専用ホームページとして使うことができます。

LPを安価で気軽に作れると、Webをより事業に活用できます。
スマホやタブレットに対応したホームページを作れる
パソコンよりもスマートフォンからのアクセスが多い現代では、ホームページのスマホ対応は必須と言えます。
パソコン版しかないホームページをスマホで閲覧すると、文字などが小さく見にくいので、すぐに別のホームページを探されてしまいます。
せっかくアクセスしてもらえたのに、もったいないですね。
その点、ペライチのテンプレートは全てレスポンシブWebデザインに対応しています。
レスポンシブWebデザインとは、ユーザーの閲覧環境に応じて最適なレイアウトのページを表示させる仕組みです。
例えば、スマートフォンでホームページを見たときは、スマートフォンで見やすいレイアウトのページを自動的に表示させてくれます。
ちなみに、レスポンシブWebデザインはGoogleが推奨しており、SEO対策(検索エンジン対策)の1つにもなります。
レスポンシブWebデザインに対応してるからといって「検索結果の順位が格段に上がる」ということはありませんが、プラスポイントにはなります。
また、ペライチではスマホ⽤の⽂字サイズ設定ができます。
「PC版とスマホ版で文字サイズを変えたい」というときに便利です。
PC版とスマホ版、それぞれで最適な文字サイズにできるので、より見やすいホームページにできます。
ペライチ決済導入でネット販売もできる
月額¥1,000の決済オプション「ペライチ決済」を導入すると、ホームページでネット販売ができます。
クレジットカード決済手数料は、業界最低水準の3.5%です。
低コストでネット販売を始められるので、副業はもちろん、試しにネット販売を始めたい人にピッタリです。
気軽に導入できる「ペライチ決済」には下記のような特徴があります。
- 必要最小限の費用で決済機能を導入できる
- サブスクリプション販売(定期購⼊)もできる
- 商品以外に役務(サービス)の販売もできる
- 導入する審査のハードルが低い
商品の販売はもちろん、セミナーやイベントの参加費の事前決済にも役立ちます。
SEOに最適なホームページ作成ができる
ペライチでは、SEO(検索エンジン最適化)対策されたページを作成できます。
「SEOもしなくては」と思いつつ、何したら良いのかよく分からない…という方も多いと思います。
でもペライチであれば、特別な専⾨知識は不要で、ページ作成をして行く中でSEO対策ができます。
また、全プランでサイトマップの自動送信や、Googleサーチコンソール登録ができます。
ペライチを利用したホームページを制作会社に依頼できる
ペライチは、初心者でも簡単にホームページ作成ができるサービスです。
しかし、用意されているテンプレートを使わず、デザイン性の高いページを作るには、専門スキルが必要になります。
また、ホームページに成果を求める場合、単にデザイン性が高いだけでは、期待する成果は得られません。
ペライチでは、ペライチの機能を熟知したホームページ制作のプロを紹介してくれるサービスをしています。
「こんなページが欲しい」と思い描くイメージに合わせて、目的に応じた提案をしてくれます。
「ペライチで運営したいけど、作成自体はプロに依頼したい」という人にはピッタリのサービスです。
ペライチサポーターに相談できる
ホームページは作って終わりではなく、完成後の運営が大切です。
しかし、ホームページ運営ノウハウに乏しい初心者にとって、どうすれば良いのか分からないと思います。
ペライチでは、日本全国に300名以上のペライチサポーターが居て、全国でセミナーや勉強会を開催しています。
ペライチサポーターは、しっかりホームページを活用したい人を応援してくれます。
例えば、下記のようなことを直接、相談できます。
- ペライチ管理画面の基本的な操作方法
- 成果を出すために効果的なページの作り方
- ホームページのアクセス数を増やす方法
- 検索で上位表示させるための具体的なSEO対策
ペライチサポーターが開催する勉強会を専用サイトにて、誰でも簡単に無料で探すことができます。
ぜひ活用してみましょう。
ペライチのデメリット
とても評判が良いペライチですが、デメリットもあります。
ペライチの惜しい点・気になる点など、ペライチの評判を下げているかもしれないデメリットについて解説します。
あなたがホームページ作成サービスを選ぶ上で、ペライチのデメリットが致命的なのか、それとも許せる範囲内なのか判断してください。
ページ数に制限がある
ペライチは、他のホームページ作成サービスに比べると、作成できるページ数は少ない方です。
レギュラープランで最大5ページ、最上位のビジネスプランでも最大10ページです。
ただこれは、1ページだけのシンプルなホームページを気軽につくれるペライチならではの特性です。
シンプルなホームページ作成を考えている方であれば、特に気にしなくても良いかもしれません。
テンプレートを大きく変えるカスタマイズは難しい
ペライチは、選んだテンプレートをベースにして作成していくサービスです。
だからこそ初心者でも簡単にホームページ作成ができるのですが、テンプレートを大きく変えるカスタマイズは難しいです。
HTML・CSSの埋め込み機能を使えばできることもありますが、初心者には難しいでしょう。
ペライチの料金プラン
ペライチの料金プランについて解説します。
プラン別の機能比較
ペライチのプランは全部で4つあります。
プラン別の機能比較を見てみましょう。
プラン | スタート | ライト | レギュラー | ビジネス |
---|---|---|---|---|
月額料金 | ¥0 | ¥980 | ¥1,980 | ¥2,980 |
公開ページ数の上限 | 1ページ | 3ページ | 5ページ | 10ページ |
常時SSL対応 | ● | ● | ● | ● |
スマホ最適化 | ● | ● | ● | ● |
独自ドメイン | × | ● | ● | ● |
SNS連携 | × | ● | ● | ● |
フォーム設置 | × | ● | ● | ● |
フッター広告非表示 | × | × | ● | ● |
HTML/CSS/JS 埋め込み |
× | × | ● | ● |
アクセス解析 | × | × | ● | ● |
メルマガ配信 | × | × | × | ● |
決済 | × | × | × | ● |
パスワード保護 | × | × | × | ● |
ファイル ダウンロード |
× | × | × | ● |
予約機能 | × | × | × | ● |
プランの選び方
ペライチの料金プランの選び方について、参考としてお読みください。
ホームページをビジネスで活用するのでしたら、「フッター広告非表示」になる【レギュラープラン】か【ビジネスプラン】がおすすめです。
どちらにするかは、機能比較表を見て、必要な機能が【ビジネスプラン】にしか含まれていないのでしたら【ビジネスプラン】を選んでください。
【レギュラープラン】の機能で十分でしたら、【レギュラープラン】を選んでください。
ホームページをビジネスで活用するけど、どうしても費用を抑えたい場合は、【ライトプラン】を選んでください。
【スタートプラン】は独自ドメインが使えないので、ビジネス向きではありません。
サークルなど趣味のホームページとして使うのでしたら、【スタートプラン】でも良いと思います。
無料プランや無料体験について
「いくらペライチの評判が良くても、自分に合うのか?」と不安な方もいるでしょう。
ペライチは無料プランもありますが、無料プランでは機能が限定的です。
しかし、【レギュラープラン】の全機能が30日間使い放題になる無料お試しができます。
ペライチの評判は本当なのか?
実際に使ってみて、相性を確かめてみましょう。
ペライチの総評
ペライチはシンプルなホームページ、それこそ「1ページだけのホームページを持ちたい」という方に最適なホームページ作成サービスです。
以前は「トップページがあって、その下に複数のページがある。」というのがホームページの当たり前でした。
しかし今は、1ページのみで縦長のホームページもメジャーになっています。
そういったホームページをお考えの方にはおすすめです。
ペライチがオススメな場合
ペライチがオススメできるのは、下記のようなホームページ作成です。
- シンプルなホームページを作りたい。
- テンプレートを選んで、直感的に作成できるサービスが良い。
- メインのホームページとは別に、商品やキャンペーンのサイトが要る。
シンプルなホームページを作りたい。
シンプルなホームページを考えているのでしたら、ペライチは最適です。
特に、1ページのみのホームページを作りたいのでしたら、ペライチ一択でしょう。
テンプレートを選んで、直感的に作成できるサービスが良い。
ペライチはテンプレートを選ぶだけで、全体のデザイン、大まかな構成が決まります。
あとは、載せたい文章や画像を、直感的な操作で追加して行けば完成です。
慣れれば30分でホームページ作成ができます。
メインのホームページとは別に、商品やキャンペーンのサイトが要る。
メインの公式ホームページとは別で、商品やキャンペーンなどの専用サイトを作りたいのであれば、ペライチが向いています。
広告に使うLP(ランディングページ)は、ペライチが得意とするジャンルです。
ペライチがオススメではない場合
ペライチがオススメではないのは、下記のようなホームページ作成です。
- 10ページを超えるホームページを作りたい。
- デザインなどオリジナルにこだわりたい。
- 無料プランでも複数ページのホームページを作りたい。
10ページを超えるホームページを作りたい。
シンプルなホームページを得意としているペライチは、最上位の【ビジネスプラン】でも最大10ページです。
10ページを超えるホームページを作りたい場合は、ペライチは向いています。
デザインなどオリジナルにこだわりたい。
ペライチはテンプレートを選ぶことで、ホームページ全体のデザインが決まります。
機能も、ペライチの仕様に準じます。
初心者にとっては最適なサービスですが、オリジナルのデザインや仕様をお考えであれば、ペライチは向いていません。
ただし、デザインをオリジナルにしたいだけであれば、ペライチに紹介してもらえる制作会社に依頼することができます。
無料プランでも複数ページのホームページを作りたい。
ペライチの無料プランでは、公開ページ数の上限 が1ページです。
無料で複数ページのホームページを作りたい場合、ペライチは向いていません。