現役Webデザイナーが、初心者のホームページ自作を応援!

初心者でも自作できるホームページ作成サービス
【おすすめTOP5】

AD
ホームページ作成
最終更新日:
おすすめのホームページ作成サービス

昔、ホームページを作るにはHTMLやCSSの専門知識が必須で、初心者が作ることは難しかったです。

しかし今は、初心者でも簡単にホームページを自作できます。
簡単で早く、しかも低コストでホームページ作成できるサービスがたくさんあるからです。

本記事では、数あるホームページ作成サービスの中でも、おすすめのサービスをランキング形式でご紹介しています。

それぞれのホームページ作成サービスごとに、異なる特徴やメリット&デメリットがあります。
そのため、1位のサービスが、あなたにとって一番良いサービスとは限りません。
それぞれの特徴やメリット&デメリットを知った上で、どのホームページ作成サービスを選ぶかを検討してください。

また、ホームページ作成サービスとは何かについても解説しています。

本記事を読むことで、ホームページ作成サービスについて知ることができ、あなたに合ったサービスを探すことができます。

ホームページ自作を応援するWebデザイナー
リュウ

こんにちは、ホームページ自作ラボ管理人のリュウです。
ホームページ制作会社の代表であり、現役のWebデザイナーでもある私が、初心者でも使えるホームページ作成サービスについて解説します。

このページの目次

ホームページ作成サービス
おすすめTOP 5

ホームページ作成サービスを、機能・費用・信頼性などの様々な角度から調べました。
「初心者にとってどうか」を念頭に総合的に評価した、当サイトのおすすめランキングです。

順位を付ける基準としては、以下の項目について総合的に判断しています。

初心者にとっての使いやすさ 初心者にとって使いやすいサービスかどうかの評価です。
管理画面の操作性や、マニュアルの分かりやすさ以外に、サポート体制も評価対象に含みます。
機能性や利便性 利用目的を達成するための機能の豊富さや性能、利便性についての評価です。
単に機能数の多さを評価するのではなく、使い勝手や自由度なども含めて評価しています。
利用に掛かる費用 利用するのに掛かる費用についての評価です。
目的に合わせて選べる、料金プランの豊富さも評価対象に含みます。
サービスや運営会社の信頼性 サービス自体や、サービスを運営している会社の信頼性についての評価です。
サービスの運営実績や利用実績以外に、運営会社の実績も評価対象に含みます。
総合評価
(5点満点)
使いやすさ 機能性や
利便性
運営費用 信頼性
1ジンドゥー 4.78 4.7 4.8 4.8 4.8
2Wix 4.68 4.5 4.7 4.8 4.7
4グーペ 4.45 4.8 4.0 4.6 4.4
3ペライチ 4.42 4.6 4.4 4.2 4.5
5とりあえずHP 4.05 4.7 3.8 3.9 3.8

ジンドゥー(Jimdo)

総合評価
4.78/5
初心者にとっての
使いやすさ
4.7
機能性や利便性
4.8
利用に掛かる費用
4.8
サービスや
運営会社の信頼性
4.8
ホームページ作成サービス ジンドゥーのトップページ

出典:ジンドゥー

月額料金

ジンドゥー AI ビルダー
【PLAY】¥0
【START】¥990
【GROW】¥1,590

ジンドゥークリエイター
【FREE】¥0
【PRO】¥965
【BUSINESS】¥2,460

テンプレート数 40種類以上。
それぞれのテンプレートをベースにして部分部分が異なる「プリセット」と組み合わせると150パターン以上。

国内トップクラスの200万ユーザーが利用する、ホームページ作成サービスの定番!

Jimdoは、ドイツで誕生したホームページ作成サービスです。
日本では200万ユーザーがJimdoを利用しており、ホームページ作成サービスとしては国内トップクラスの利用者数です。
圧倒的な利用者数の多さは、Jimdoの使いやすさが、多くの人に高く評価されている証と言えます。

「ドイツ生まれ」と聞いて心配なのが「ちゃんと日本語で使えるの?」ということではないでしょうか。
他の海外製サービスで、「管理画面が英語のみ対応」「日本語のマニュアルページがない」ということがあるので、心配される人も多いと思います。

しかしJimdoでは、その心配は要りません。
日本でJimdoは、KDDIグループである「KDDI ウェブコミュニケーションズ」が協業パートナーとして運営しています。
そのため、Jimdoの管理画面は日本語に完全対応しています。

もちろん、問い合わせへの対応も日本語です。
日本語で書かれた、使い方のマニュアルページは解りやすいので、安心して使えます。

ジンドゥー(Jimdo)の
特徴・メリット

  • 月額¥965~と、低コストでホームページを運営できる
  • 無料プランも用意されている
  • 初心者でも簡単にホームページ作成できる
  • AIが作成をサポートしてくれるサービスもある
  • デザインは40種類以上あるテンプレートから選べる
  • オリジナルデザインのホームページも作れる
  • スマホやタブレットに対応したホームページを作れる
  • SEO対策の設定ができる
  • 専用のスマートフォンアプリからも編集ができる
  • 日本語Webフォントが豊富に用意されている
  • ホームページでネット販売もできる
  • SNSとの連携が簡単にできる
  • ドメイン取得もできて、初回契約期間はドメイン代無料
  • 全プランがSSL対応されている
  • 安心のKDDIグループが運営している
  • Jimdoのカスタマイズが得意なプロが豊富
  • Jimdoの使い方について解説している本が多数ある
  • リアルの勉強会「JimdoCafe」がある
  • レンタルサーバーを借りる必要がない

ジンドゥー(Jimdo)の
デメリット

  • 問い合わせはメールサポートのみ
  • 作成できるページ数に上限がある
  • 無料プランは、長期間のログインなしでデータ削除される
  • プランが複雑で分かりにくい
  • ネットショップ機能が限定的
  • ジンドゥークリエイターは独自ドメインのメアド作成が別途費用
「ジンドゥー(Jimdo)」を
徹底解説した記事を見る

Wix(ウィックス)

総合評価
4.68/5
初心者にとっての
使いやすさ
4.5
機能性や利便性
4.7
利用に掛かる費用
4.8
サービスや
運営会社の信頼性
4.7
ホームページ作成サービス Wix(ウイックス)のトップページ

出典:Wix

月額料金

【ベーシック】¥900(税込¥990)
【アドバンス】¥1,300(税込¥1,430)
【VIP】¥2,500(税込¥2,750)

テンプレート数 約800種類

世界190ヶ国で2億人以上の利用者がいる、世界的人気のホームページ作成サービス!

Wix(ウイックス)は、2006年にイスラエルで誕生したホームページ作成サービスです。
Wixは、世界190ヶ国で2億人以上もの利用者がいます。
Wixの日本語版が2012年12月に登場してからは、日本でも急速に利用者が増えている人気のホームページ作成サービスです。

誰でも、直感的な操作で本格的なホームページを作れるので、趣味のホームページから会社のホームページまで、幅広く利用されています。

「イスラエル生まれ」と聞いて心配になるのが、「ちゃんと日本語で使えるの?」ということではないでしょうか。
他の海外製サービスで、「管理画面が英語のみ対応」「日本語のマニュアルページが無い」ということがあるので、心配される人も多いと思います。

しかし、Wixの管理画面は日本語に完全対応しているので安心してください。
メールや電話でのサポートも、日本語で対応してもらえます。

Wix(ウィックス)の
特徴・メリット

  • 月額¥990からの低コストでホームページを運営できる
  • 無料プランも用意されている
  • 初心者でも簡単にホームページ作成できる
  • テンプレート数はダントツ1位の約800種類
  • 多様なジャンルのホームページを作れる
  • Wixエディタで簡単にパーツ追加できる
  • ADI(人工デザイン知能)に作ってもらうこともできる
  • スマホやタブレットに対応したホームページを作れる
  • 250以上もある多様な機能を簡単に追加できる
  • 「Wix SEO Wiz」がSEOをサポートしてくれる
  • スマホの専用アプリで編集できる
  • 動きのあるカッコいいページが簡単に作れる
  • ネットショップも簡単に作れる
  • Wix専用のフリー素材が使える
  • 無料でロゴ作成ができる
  • オリジナルデザインにすることも可能
  • レンタルサーバーを借りる必要がない

Wix(ウィックス)の
デメリット

  • 大規模で、多階層のホームページは苦手
  • 機能豊富なのでパソコン自体が苦手な人には難しいかもれない
  • 既に作成したホームページのテンプレート変更はできない
  • プランが複雑で少し分かりにくい
  • アプリは有料版や日本語未対応も多い
「Wix(ウィックス)」を
徹底解説した記事を見る

グーペ(Goope)

総合評価
4.45/5
初心者にとっての
使いやすさ
4.8
機能性や利便性
4.0
利用に掛かる費用
4.6
サービスや
運営会社の信頼性
4.4
ホームページ作成サービス グーペのトップページ

出典:グーペ

月額料金

【ライト】¥1,100~
【スタンダード】¥3,300~

テンプレート数 35種類以上(有料版も含む)

店舗のホームページに必要な機能が充実している、店舗向けホームページ作成の決定版!

グーペは、GMOペパボ株式会社が運営するホームページ作成サービスです。
GMOペパボ株式会社は、レンタルサーバー「ロリポップ」・ドメイン取得サービス「ムームードメイン」・ネットショップ作成サービス「カラーミーショップ」など、多数のインターネット関連サービスを提供しています。
GMOインターネットグループに属しており、運営母体が大きいので、今後も長く安心して使って行けるサービスと言えます。

グーペは既に10万人以上の利用者がいて、飲食店・美容系サロン・保育園・各種教室・中小企業など、様々な業種のホームページとして使われています。

グーペのサービス開始当初は、飲食店のホームページ作成を対象としていたので、そのイメージを持っている人も多いかもしれません。
しかし、今では飲食店に限らず、店舗全般や会社など幅広く対応できるサービスとなっています。

グーペ(Goope)の
特徴・メリット

  • 多くの利用者に支持され、3部門でNo.1を獲得
  • 小規模事業者のホームページに最適
  • 初心者でも簡単に、最短1日でホームページ作成できる
  • 35種類以上のテンプレートから選んで、プロのデザインにできる
  • ページのテンプレートがあるので、スムーズにページ作成できる
  • 月額¥1,100から低コストで利用できる
  • 店舗のホームページに必要な機能がそろっている
  • スマホやタブレットに対応したホームページを作れる
  • 簡単に多言語対応のホームページにできる
  • 簡単にSEO対策ができる
  • 安心の常時SSL対応
  • 電話サポートがある(※スタンダードプランのみ)
  • カラーミーショップとの連携でネットショップも開設できる
  • スマホからも簡単に更新できる
  • オリジナルデザインのホームページにもできる
  • レンタルサーバーを借りる必要がない
  • 15日間の無料お試し期間がある

グーペ(Goope)の
デメリット

  • 無料プランがない
  • 大規模なホームページには向いていない
  • 電話サポートは[スタンダードプラン]のみ
  • ネット販売する場合は別途料金が掛かる場合がある
「グーペ(Goope)」を
徹底解説した記事を見る

ペライチ

総合評価
4.42/5
初心者にとっての
使いやすさ
4.6
機能性や利便性
4.4
利用に掛かる費用
4.2
サービスや
運営会社の信頼性
4.5
ホームページ作成サービス ペライチのトップページ

出典:ペライチ

月額料金

【フリー】¥0
【ライト】¥1,465~
【レギュラー】¥2,950~
【ビジネス】¥3,940~
【プロフェッショナルプラン】¥6,910~

テンプレート数 約400種類

シンプルなホームページや、1ページのみのホームページ・LPならペライチに決まり!

ペライチは、株式会社ペライチが運営するホームページ作成サービスです。
2015年に開始された純国産で、メジャーなホームページ作成サービスの中では比較的新しいサービスにもかかわらず、既に50万人を超えるユーザーが登録されています。

ペライチは一般的なホームページ作成もできますが、1ページのみの縦長のホームページを得意としています。
これは「シングルページ」と言われることもあるタイプのホームページで、近年増えています。

また、「LP(ランディングページ)」と言う、縦長で、一つの商品やサービスを紹介・販売に特化したサイトを作るのにも適しています。
メインのホームページと別で、一つの商品やイベント専用のページ作成に最適です。

ペライチの
特徴・メリット

  • 誰でも簡単に、3ステップでホームページ作成できる
  • 無料プランもある
  • 約600種類のテンプレートから選べる
  • シングルページのホームページに最適
  • LP(ランディングページ)にも使いやすい
  • スマホやタブレットに対応したホームページを作れる
  • ペライチ決済導入でネット販売もできる
  • 予約機能を導入すれば、ホームページ内でネット予約ができる
  • SEOに最適なホームページ作成ができる
  • お得な価格で画像素材を使用できる
  • ペライチを利用したホームページを制作会社に依頼できる
  • ペライチサポーターに相談できる
  • レンタルサーバーを借りる必要がない

ペライチの
デメリット

  • ページ数に制限がある
  • 下位のプランでは使えない機能も多い
  • テンプレートを大きく変えるカスタマイズは難しい
「ペライチ」を
徹底解説した記事を見る

とりあえずHP

総合評価
4.05/5
初心者にとっての
使いやすさ
4.7
機能性や利便性
3.8
利用に掛かる費用
3.9
サービスや
運営会社の信頼性
3.8
ホームページ作成サービス とりあえずHPのトップページ

出典:とりあえずHP

月額料金

¥2,700(税込¥2,970)

テンプレート数 200種類以上

パソコンが苦手な人でも、驚くほど簡単にホームページ作成ができる純日本産サービス!

とりあえずHPは、株式会社smallwebが運営しているホームページ作成サービスです。
2009年からサービス提供を開始されているので、約15年のサービス提供実績があります。
余り派手に宣伝はしておらず、ほぼ口コミだけで既に25,000人以上の利用者がいます。

純日本産のサービスなので、日本人向けに作られた、完全日本語対応の安心感があります。
パソコンが苦手な人のために、「簡単に作れる」を徹底研究して開発されたホームページ作成ツールです。

また、とりあえずHPは、テンプレートの数やクオリティにもこだわっています。
プロのデザイナーが作ったテンプレートが200種類以上あり、クオリティが高いので、きっと気に入ったテンプレートを見つけられるでしょう。

とりあえずHPの
特徴・メリット

  • 月額¥2,970の低コストでホームページを運営できる
  • びっくりするほど簡単な操作感
  • 最短60分でホームページを公開可能
  • クオリティの高い200種類以上のテンプレート
  • 幅広い世代や業種で利用されている
  • 自動的にスマートフォン対応
  • 充実したサポートサイト
  • そのまま使える原稿の例文がついている
  • 追加費用無しで独自ドメインを取得してくれる
  • 簡単にSEO対策の設定ができる
  • 初心者が使いやすいアクセス解析機能
  • 1ヶ月単位の契約なので安心
  • レンタルサーバーを借りる必要がない
  • 30日間の無料お試し期間がある

とりあえずHPの
デメリット

  • 電話サポートがない
  • とりあえずHP以外で取得したドメインは使えない
  • 基本的な機能は搭載されているが多機能ではない
  • ブログ機能がない
「とりあえずHP」を
徹底解説した記事を見る

ホームページの役割やメリット

ホームページの役割やメリット

今は、企業の規模や業種にかかわらず、ビジネスをしている事業者はホームページを持っていることが多いです。
それこそ、フリーランスとして活動している個人事業主でも、名刺にホームページのURLを載せていることは珍しくありません。

とは言え、「そもそも、ホームページって必要なの?」と疑問に思う人もいるでしょう。

そこで、ホームページの役割や、ホームページを活用するメリットについて解説します。

ホームページには、主に以下のような役割やメリットがあります。

  • 既存顧客や見込顧客に安心感・信頼感を与えられる。
  • 低コストで、インターネットを通じて集客できる。
  • 企業や商品の紹介と、ブランディングができる。
  • マーケティングに活用できる。
  • 顧客対応の経費や手間を省ける。
  • 求人募集に活用できる。

既存顧客や見込み客に安心感・信頼感を与えられる

ホームページは既存顧客や見込み客に安心感・信頼感を与えられる

現代は、「事業をしているならホームページがあって当然」と考える人が多いです。
もしホームページがなければ、既存顧客や見込顧客に不安を与えてしまう恐れがあります。

逆に、しっかりしたホームページがあることで、既存顧客や見込顧客に安心感・信頼感を与えることができます。

ホームページでは、自社の商品やサービスの紹介はもちろん、経営理念や独自の取り組みなども載せることで、様々な情報を発信できます。
いわば「インターネット上の企業案内パンフレット」です

昔と違い、ホームページは企業規模に関係なく持っている時代です。
フリーランスとして活動している個人事業主であっても、しっかりしたホームページがあることで、仕事の受注につなげて行きやすくなります。
むしろ、小規模の事業者こそ、ホームページを上手く活用することで、事業の飛躍につなげられます。

ホームページ自作を応援するWebデザイナー
リュウ

何かとインターネットで検索して調べる時代なので、社名や店名で検索したときに公式ホームページがあるかないかの差は大きいです。

ホームページ作成の初心者
初心者 ハナ

事業をしているなら「ホームページはあって当たり前」って感覚ありますよね。

低コストで、インターネットを通じて集客できる

ホームページは低コストで、インターネットを通じて集客できる

集客する方法は、「広告を出す」「営業マンを雇う」など色々あります。
どのような方法が適しているのかは、事業内容やターゲット層などによって異なります。

とは言え、多くの事業では、ホームページで集客するのが一番効率が良いです。

主な理由の1つ目は、ホームページは、24時間365日休まず働いてくれる営業マンになってくれるからです。
営業マンを雇うと採用費や人件費が掛かりますし、24時間365日休まず働かすことは不可能です。
しかし、ホームページは、ネット上に公開しておけば、ユーザーが好きなときにアクセスし、問い合わせや申し込みなどをしてくれます。

主な理由の2つ目は、、ホームページはキーワード検索をして見つけられることが多いので、自社が売りたいものとのマッチングがしやすいからです。
検索するキーワードには、そのユーザーの意図があり、自ら探して見に来てもらえるのがホームページです。
この点は、不特定多数へアピールする広告との大きな差ですし、効率的に集客できるポイントです。

そして、ホームページは、ホームページ作成サービスを利用すれば、初期費用¥0・月額費用¥1,000位~で持つことも可能なでので、低コストで済みます。
どれほど成果を出せるかは努力次第ではありますが、非常にコストパフォマンスが高いツールです。

ホームページ自作を応援するWebデザイナー
リュウ

上手く活用すれば、ホームページは効率良く集客することができます。

ホームページ作成の初心者
初心者 ハナ

自作すれば格安の費用で済むから、ホームページで集客できればコスパ最高ですね。

企業や商品の紹介と、ブランディングができる

ホームページは企業や商品の紹介と、ブランディングができる

ホームページは、商品やサービス、会社情報や店舗情報を紹介し、企業としての価値を高める役割があります。

ホームページは、企業にとっての「インターネット上の顔」です。
まだ取引のない見込顧客にとっては特に、ホームページの印象が、企業の印象につながります。

ホームページで良い印象を与えるには、信頼感のあるデザインも大事ですが、それ以上にコンテンツ(情報の中身)が大事です。
「企業として何を大事にしているのか」「どのような想いで商品や開発しているのか」「どのようなスタッフがいるのか」など、ユーザーが知りたい情報をしっかり載せておきましょう。

ホームページ自作を応援するWebデザイナー
リュウ

ホームページなら、ユーザーがクリックしてページ間を移動できる特性を活かして、紙媒体のパンフレットなどよりも詳しく紹介できます。

ホームページ作成の初心者
初心者 ハナ

ホームページなら文字や画像だけでなく、動画も活用できるメリットもありますね。

マーケティングに活用できる

ホームページはマーケティングに活用できる

ホームページは、アクセス解析ツールを導入することで、アクセスしたユーザーの様々な情報を確認できます。
例えば、以下のような情報を知ることが調べることができます。

  • 見られたページ
  • ユーザーの人数や、見られたページ数
  • ユーザーの地域(国・都道府県など)
  • ユーザーのデバイス(パソコン・スマホなど)
  • アクセスにつながった検索ワード

上記の情報を得ることで、どのような人が自社の何に興味を持ってくれているのかが分かり、今後のマーケティングに活用できます。

ちなみに、アクセス解析ツールとして有名なのが、「Googleアナリティクス」と「Googleサーチコンソール」です。
どちらも無料で利用できるので、必ず導入しておきましょう。

ホームページ作成の初心者
初心者 ハナ

チラシなどの紙媒体では、こういうデータを取ることは不可能ですよね。

ホームページ自作を応援するWebデザイナー
リュウ

はい。ホームページなどのWebツールならではです。

顧客対応の経費や手間を省ける

ホームページで、顧客対応の経費や手間を省ける

もし、あなたの事業について問い合わせる方法が電話しかなければ、1つ1つ電話に対応しなくてはいけません。
対応の時間を取られますし、場合によっては、対応するための人材を雇う必要があるでしょう。

しかし、ホームページにお問い合わせフォームを設置しておけば、フォームから問い合わせてもらうことも可能になります。

そして、ホームページがあれば、自社の商品やサービスなどについて、詳しい情報を載せることができます。
ホームページに「よく頂く質問」も載せておけば、そこで解決できることも増えるでしょう。
そのため、ホームページ上で様々な情報を知ってもらえるので、問い合わせの数を減らせます。

また、商品紹介のためのパンフレットを作ったり、送ったりするための費用と手間も省けます。
ホームページが、パンフレットととしての役割をしてくれるからです。

問い合わせへ対応の時間を減らせることで経費を省けるだけでなく、ホームページを通して、より分かりやすく伝えられることもメリットです。

ホームページ自作を応援するWebデザイナー
リュウ

電話対応に時間を取られると、日常業務の妨げになりますし、人件費の増加にもつながります。

ホームページ作成の初心者
初心者 ハナ

よく問い合わせされることは「よくある質問」のページを作って載せておくと良いですね。

求人募集に活用できる

求人募集に活用できるホームページ

事業の発展させるために、より良い人材の確保は、避けて通れない課題です。
どのような人材が集まっているかが、成功できるかどうかの鍵になります。

ホームページは顧客以外に、求職中の人にも見られます。
見られたときに「ここで働きたい!」と思ってもらい、良い人材に応募してもらえるホームページなのかどうかが肝心です。
そもそも、ホームページを持っていなければ当然、見てもらえず、求人を出しても採用できる可能性が低くなってしまいます。

最近は大企業に限らず、採用情報に特化したサイトを開設する企業が増えています。
それだけ、自社サイトで採用に力を入れることが重要と言えます。
メインの公式サイト以外に、リクルート専用サイトを開設することもオススメです。

ホームページ自作を応援するWebデザイナー
リュウ

募集要項だけでは伝わらない、その会社や店舗で働くメリットを伝えられるかが大事です。

ホームページ作成の初心者
初心者 ハナ

理念や働き方などに共感してもらえるかどうか、採用情報ページの内容次第ですよね。

ホームページ作成サービス
おすすめTOP 5を見る

プロに依頼?自作? ホームページを作る手段について

ホームページを作るには、どのような手段があるのかについて解説します。

ホームページをプロに依頼 or 自作

ホームページを作ろうと思ったとき、まず検討するのは「プロに依頼する」or「自作する」の2択ではないでしょうか。

それぞれの手段について解説します。

プロにホームページ作成を依頼する

ホームページ制作をプロに依頼する

ホームページ制作会社や、フリーランスのWebデザイナーなどのプロに依頼する方法です。

プロに依頼するメリット

プロならではの綺麗なデザインや、成果を出すために考えられた構成のホームページを持つことができます。
制作作業そのものは、制作会社がしてくれるので、自分の業務に集中できます。

ただし、ホームページのクオリティについては、制作会社やWebデザイナーのスキルによって大きく異なります。

プロに依頼するデメリット

最大のデメリットは、制作と運営のコストが大きく掛かることです。

ホームページの規模や仕様、同じ内容であっても制作会社によって大きく異なりますが、10ページ程度のホームページでも、制作費として数十万円は掛かります。

また、ホームページ完成後は、変更を依頼する度に費用が掛かります。
ホームページの管理費として、月額数千円~数万円の固定費が要る制作会社も少なくないです。

ホームページを自作する

ホームページを自分で作る

プロには依頼せず、ホームページを自分で作成する方法です。

自作するメリット

制作と運営のコストを、大幅に抑えることができます。
自分で作る方法にもよりますが、初期コストは数千円程度、完成後の月額コストも1,000~3,000円程度にすることが可能です。

また、自分で更新できるので、よりスピーディーにホームページの変更ができます。
最新の情報をいちはやくアップできます。

自作するデメリット

すべて自分で行うので、ホームページ作成の時間を取られます。
日常業務の合間に、ホームページ作成のスケジュールを組み込まないといけないので、多忙な方は難しいかもしれません。

ホームページ作成の目的(集客・採用など)を達成させるためのノウハウが乏しいと、思っていたような効果を得られない可能性もあります。

「ホームページをプロに依頼 or 自作」のまとめ

「プロに依頼」と「自作する」の違いで、一番大きな差が出るのは費用面です。
ホームページ作成の予算を大きく掛けられない、もしくは掛けたくない場合は、自作した方が良いです。

逆に、自作できないクオリティのホームページを作りたくて、予算を大きく掛けられる場合は、プロに依頼した方が良いでしょう。

プロに依頼する方法 2パターン

ホームページ作成をプロに依頼する場合に考えられる、主な手段について解説します。

ホームページ制作会社

ホームページ制作会社に依頼する

ホームページ制作会社に依頼する方法です。

ホームページ制作会社に依頼するメリット

制作物のクオリティは、会社や担当者によりバラつきがありますが、比較的、品質の良いホームページを期待できます。

大規模であったり、仕様が複雑なホームページを作る場合でも、安心して依頼できます。

チラシやパンフレットなど紙媒体のデザインも手掛けている会社であれば、ホームページと合わせて依頼できます。
別々の会社に依頼しているより、自社の方針・強みなどを理解してもらいやすく、戦略的にマーケティングできるかもしれません。

ホームページ制作会社に依頼するデメリット

会社によって異なりますが、1つのホームページ制作に営業マン・ディレクター・デザイナー・コーダー・サポート担当など、多くの職種が関わっているので、その人件費が乗せられて行きます。
そのため、どうしても制作費が高めになります。

また、1つのホームページ制作に多くの職種が関わっているので、職種間の連携が上手く行っていないことで起こるデメリットもあります。
制作期間が長めになってしまったり、担当者に伝えたことが制作物に反映されていないという事が起きやすくなります。

フリーランスのWebデザイナー

フリーランスのWebデザイナーに依頼する

個人事業主として、1人で活動しているWebデザイナーに依頼する方法です。

フリーランスのWebデザイナーに依頼するメリット

一概には言えませんが、制作会社と比較すると、制作費を抑えられることが多いです。
ただ、スキルのレベルが高いWebデザイナーほど比較的高額になる傾向があり、一般的な制作会社と変わらない費用で受けている場合もあります。

逆に、経験が浅いWebデザイナーですと、格安で受けている場合もあります。
格安で受けているWebデザイナーの場合は、経験が浅く、制作物のクオリティが低いことがよくあります。
しかし中には、比較的安いのに高いスキルを持っているWebデザイナーも居ます。
そのようなWebデザイナーに出会うことができればラッキーです。

フリーランスのWebデザイナーに依頼するデメリット

1人で作業を行っているため、そのWebデザイナーの状況次第で、納品までの期間が長くなってしまうこともあります。
同じ理由で、100ページ以上あるような大規模なホームページ作成の依頼には向いていません。

また、そのWebデザイナー1人のスキルが制作物のクオリティに直結するので、ハズレを引いてしまうと大変です。
クオリティの問題だけでなく、上手くコミュニケーションを取れなかったりと、相性が悪い場合は大変です。

依頼する前に、気になる点はしっかり確認しておきましょう。

「プロに依頼する方法」のまとめ

プロに依頼したいけど、制作費をできるだけ低く抑えたい場合は、フリーランスのWebデザイナーで探しましょう。

しかし、制作会社でも「格安」を売りにして、低予算で制作を受けている会社もあります。
ただ、格安の制作会社ではオリジナルデザインではなく、テンプレートを使用する方法で簡単に作る場合がほとんどです。

一方、ホームページのクオリティ重視や、大規模なホームページの場合で、大きく予算が掛けられるのであれば、ホームページ制作会社で探しましょう。

自作するする方法 4パターン

ホームページ作成を自作する場合に考えられる、主な手段について解説します。

HTMLとCSSで1から作成

HTMLとCSSで1からホームページ作成

HTMLやCSSなど、ホームページ作成に必要な知識を勉強して、1からコードを記述して自分でホームページを作る方法です。

HTMLとCSSで1から作成するメリット

スキル次第ですが、デザインや仕様など全てにおいて、自由にホームページを作ることができます。

スキルが上がって行けば、Webデザイナーとして独立起業することができるかもしれません。

HTMLとCSSで1から作成するデメリット

どのようなホームページを作りたいかや、学習スピードで大きく変わりますが、まともなホームページを作れるようになるまで、かなり多くの時間が掛かります。

たくさんの時間を掛けてホームページ作成する時間があるのでしたら、他の業務に時間を割いて、売上アップを目指すことをお勧めします。

ホームページ作成ソフト

ホームページ作成ソフトを利用してホームページ自作

「ホームページ・ビルダー」などのホームページ作成ソフトでホームページを作る方法です。

ホームページ作成ソフトで作るメリット

ソフトを購入すれば、ソフトの利用についてのランニングコストは掛かりません。

スキル次第ですが、クオリティの高いホームページを作ることも可能です。

ホームページ作成ソフトで作るデメリット

HTMLやCSSの知識は不要なので、初心者向けのように思ってしまいますが、使いこなすにはある程度の知識や経験が必要です。

レンタルサーバーを申し込む必要があり、月々レンタルサーバー代が掛かります。
自分でレンタルサーバーにWebデータをアップロードして、公開作業を行うので、初心者には少しハードルが高いです。

ホームページ作成サービス

ホームページ作成サービスを利用してホームページ自作

ジンドゥーWixなどのホームページ作成サービスを利用して作る方法です。

また、一般的なホームページだけでなく、ネットショップを作成できるサービスもあります。

ホームページ作成サービスで作るメリット

専門知識が無い初心者がホームページ作成することを想定したサービスなので、誰でも簡単にホームページを作れます。

豊富なデザインテンプレートが用意されているので、プロが作ったようなホームページを簡単に作れます。

サーバー込みのサービスなので、レンタルサーバーを借りる必要がありません。
ファイルのアップロードなど、面倒で難しい作業は不要なので、初心者向きです。

ホームページ作成サービスで作るデメリット

作れるホームページは、そのホームページ作成サービスの仕様に準じるので、自由度が高いとは言えません。
しかし、よほどのこだわりがあるのでなければ、気にしなくて良いでしょう。

WordPress

WordPressでホームページ作成

WordPressのテーマを利用してホームページ作成する方法です。

WordPressで作るメリット

WordPressテーマを作る必要がないので、初心者でも比較的簡単にホームページ作成できます。

WordPressそのものは無料で配布されているので、システム利用料などは無料で利用できます。
無料で使えるプラグイン(拡張機能)が豊富にあり、カスタマイズできます。

また、TOPシェアならではですが、カスタマイズ方法などWordPressについての情報がインターネット上で手に入りやすいです。
分からないことをネット検索すると、だいたいのことは解決できます。

WordPressで作るデメリット

WordPressそのもののサポートはありません。
購入したテーマによっては、テーマの使い方についてサポートしてもらえる場合もあります。

自分でしないといけない事が多く、ホームページ作成サービスよりは少し難易度が上がります。

しかし、初心者でもWordPressテーマを利用してホームページ作成している方はたくさん居ます。
メリットが多いので、挑戦する価値はあるでしょう。

「自作するする方法」のまとめ

上述した4パターンの中で、「HTMLとCSSで1から作成」は現実的ではなく、「ホームページ作成ソフト」は難易度が高い上にメリットが少ないので、この2つは外れます。

基本的に、一般的なホームページを作りたい人は、「ホームページ作成サービス」を選ぶことをオススメします。
同様に、ネットショップを作りたい人は「ネットショップ作成サービス」を選んでください。

そして、ブログサイトやWebメディアを作りたい人は、「WordPress」が適しています。

ホームページ作成サービス
おすすめTOP 5を見る

ホームページの自作は初心者でもできます!

今は、初心者でも簡単に、ホームページを作れる時代です。
制作会社などのプロに依頼するつもりでいた人も、以下の記事を読んだ上で、自作も検討してみてください。

ホームページ作成はプロに依頼するしかなかった

ホームページ作成はプロに依頼するしかなかった

ホームページは以前、HTMLやCSSなどを扱える「専門スキル」がないと作れませんでした。
初心者向けに販売されているホームページ作成ソフトはありましたが、そのソフトの使い方の勉強もなかなか大変でした。
私も触ってみたことがあるのですが、「本当にこれで初心者が作れるの?」と疑問でした。
初心者がホームページ作成ソフトを使うのはハードルが高く、簡単ではありません。

そのため、ホームページを作るには、制作会社などの「プロに依頼する」ことが一般的でした。
ただ、プロに依頼すると数十万円以上の高額なホームページ制作費が掛かります。
そのような予算が取れず、ホームページ作成を諦めていた人も多かったでしょう。
解決策として、「アメブロなどの無料ブログをホームページ替わりに使っていた」という人も少なくありませんでした。

ホームページ自作を応援するWebデザイナー
リュウ

以前は、初心者にとってホームページ自作は、ハードルが高すぎました。

ホームページ作成の初心者
初心者 ハナ

私も、ホームページ作成はプロに依頼するのが当たり前だと思っていました。

今は、初心者でもホームページを自作できる時代

初心者でも簡単にホームページ作成できる

今は、Webの専門知識が無くてもホームページを簡単に作れるサービスが多数あります。
そして、初心者がより早く、より簡単にホームページ作成できるサービスとして、年々進化しています。
ホームページ作成をプロに依頼するしかない時代は終わったのです!

自分で作ると、プロに依頼するより圧倒的に低コストでホームページを持てます。
また、ホームーページ自作のメリット&デメリットでも詳しく解説していますが、その他のメリットも多数あります。

それでも、あなたは高額費用を支払ってプロに依頼しますか?

一度、こちらのページを読んでから、ホームページ自作を検討してみてください。

ホームページ作成の初心者
初心者 ハナ

私は普段、パソコンでインターネットしたりはしてるけど、本当に初心者でも作れますか?

ホームページ自作を応援するWebデザイナー
リュウ

難しい知識は不要なので、パソコンでメールやインターネットが使える人なら、ホームページは自分で作れます。

ホームページ作成サービス
おすすめTOP 5を見る

ホームページを自作するメリット&デメリット

ホームページを自作するメリット&デメリット

ホームページ自作にはたくさんのメリットがありますが、デメリットもあります。

メリットばかり見ていては、「高額費用を掛けてでも、プロに依頼しておけば良かった」と後悔するかもしれません。
必ず、ホームページ自作のメリットとデメリットの、両方を理解した上で選択しましょう。

以下に、ホームページ自作の主なメリット&デメリットをリストアップしました。
もし、デメリットよりメリットが多いのであれば、自作することをオススメします。

ホームページを自作するメリット

  • 制作コストを圧倒的に抑える事ができる
  • 運営コストを抑える事ができる
  • いつでも自由に更新やページ追加ができる
  • 最新の情報をいち早くアップできる
  • ホームページ作成のノウハウが身につく

作成コストを圧倒的に抑える事ができる

ホームページ作成をプロに依頼すれば数十万円は掛かる制作費を、0円に抑えることも可能です。
これから起業する事業であれば特に、開業前の限られた予算を有効活用できるので助かると思います。

作成コストを圧倒的に低く抑えることができるのは、ホームページを自作する一番のメリットではないでしょうか。

運営コストを抑える事ができる

プロに依頼したホームページは、完成後のランニングコストが、月額数千円~数万円は掛かります(※契約による)。
ホームページの維持費や更新費などの支払いです。

ホームページを自作すれば、運営コストを月額1,000円程度に抑えることも可能です。

いつでも自由に変更やページ追加ができる

ホームページの変更をプロに依頼すると、少しの変更であっても数日掛かる場合があります。
依頼内容や見積金額についてのやり取り、変更後の確認、支払いについてのやり取り…などです。

少しの変更であれば、自分で行った方が、すぐに変更できて楽な場合も多々あります。

最新の情報をいち早くアップできる

上記の「いつでも自由に変更やページ追加ができる」とつながる部分でもありますが、お知らせや新商品などの情報をいち早くアップすることができます。

「今すぐ」や「今日中に」といった急ぎの変更ができるので、Webならではの強みを活かした運営ができます。

ホームページ作成・運営のノウハウが身につく

ホームページを作るのが初めての初心者は、まず何からすれば良いのかも分からず、ホームページ作成は未知の世界だと思います。

そこで、プロに依頼してしまえば楽ですが、それではいつまでも高い費用を払って、依頼し続けなくてはいけません。
自分で作って運営する中で身につくホームページ作成・運営のノウハウは、貴重な財産になります。

ホームページを自作するデメリット

  • 自分で作成する時間を取られる
  • 素人感のあるデザインになるかもしれない
  • 他のサイトとデザインが似てしまう事がある
  • 載せる内容などを自分で考える必要がある
  • SEO対策を自分でする必要がある

自分で作成する時間を取られる

自作する場合は、ホームページ作成作業を自分ですることになり、その時間を取られます。
本来の業務をしながら、どこまでホームページ作成に時間を割けるかは、よく考えておきましょう。

とは言え、ホームページ作成サービスを利用すれば、最短1日で完成させることもできるので、あまり心配しなくても大丈夫です。

素人感のあるデザインになるかもしれない

ホームページを自作するときに一番心配なことが、「デザインが素人っぽくならないか?」という人も多いでしょう。
素人感のあるダサいデザインになっては、事業の信用性を疑われてしまいます。

しかし、ホームページ作成サービスを利用すれば、プロがデザインしたテンプレートが豊富に用意されているので、デザインの心配は要りません。

他のサイトとデザインが似てしまう事がある

ホームページ作成サービスを利用する場合は、豊富なデザインテンプレートから選んで作ることができます。
ということは、同じテンプレートを選んだ、他社のホームページも存在することになります。

ただ、同じテンプレートを使用していても、載せる画像などで雰囲気は変わります。
また、選んだテンプレートをカスタマイズできるサービスが多いので、カスタマイズ次第でオリジナリティを出しやすいです。

載せる内容などを自分で考える必要がある

自作するということは、作成作業そのものだけでなく、ホームページのコンセプトから構成やデザインも自分で考えないといけません。
慣れないことなので、面倒に感じる人もいるでしょう。

ただ、小規模のホームページであれば、複雑な構成にはならないので、あまり心配しなくても大丈夫です。
同業他社のホームページに、どのような内容が載せてあるのか調べて、参考にして考えましょう。

SEO対策を自分でする必要がある

プロに依頼すれば、SEO対策を考えたホームページ作成をしてくれたり、サポート契約に含まれる場合は継続的にSEO対策をしてもらえる場合があります。

しかし、自分でホームページを作るなら、SEO対策も自分でする必要があります。
「自分でSEO対策」と聞くと難しそうに聞こえますが、ホームページ作成サービスを利用する場合は、必要なSEO設定が簡単にできるようになっているので大丈夫です。

ホームページ作成サービス
おすすめTOP 5を見る

ホームページ自作はデメリットよりメリットが多い

ホームページ自作はデメリットよりメリットが多い

ホームページの自作には、デメリットを大きく上回るメリットがたくさんあります。
もちろん、あなたの状況や考え方によるので、天秤にかけた上で判断してください。

ホームページ自作のメリットとデメリットのバランス

ご自身の状況に照らし合わせて考えてみると、ホームページを自作するメリットとデメリット、両方ある人が多いのでないでしょうか?
逆に、「デメリットが1つも無い」という場合は少ないでしょう。

しかし、メリットとデメリットを天秤にかけたとき、そのバランスはいかがでしょうか?
もしメリットがデメリットを上回るのであれば、ホームページ自作が向いていると言えます。

ホームページ自作を応援するWebデザイナー
リュウ

もし、ホームページを自分で作るメリットの方が大きいなら、前向きに検討してみてください。

ホームページ作成の初心者
初心者 ハナ

考えてみて、メリットの方が大きいなら、ホームページを自作するのもアリですね!

ホームページ自作が向いているのかどうか

メリットもデメリットも理解したけど、「自分の場合は、自作が向いているのか?」と迷っている方もいるでしょう。
ホームーページ自作が向いている? or 向いていない?でも詳しく解説していますが、あなたの状況や考えにより「向いている or 向いていない」があります。

以下に、ホームページ自作が「向いている場合」「向いていない場合」をリストアップしました。
どういう場合であれば、「向いている」のか「向いていない」のかも理解した上で検討してください。

ホームページ自作が向いている場合

  • 制作コストを大きく掛ける事ができない
  • オリジナルデザインにはこだわっていない
  • 一般的な会社や店舗のホームページが必要
  • 運営コストを抑えて自分で更新したい
制作コストを大きく掛ける事ができない

ホームページを自作すると、プロに依頼すれば数十万円以上は掛かる制作費を大幅に節減できます。

ホームページに大きな費用を掛けられない、もしくは掛ける考えがない場合は、自作の一択しかないでしょう。

オリジナルデザインにはこだわっていない

ホームページ作成サービスでは、豊富なテンプレートから選んで作成することになります。
当然、オリジナルデザインではありません。

しかし、他にはない完全なオリジナルデザインにこだわっていないのでしたら、自作でも大丈夫です。

一般的な会社や店舗のホームページが必要

Webサイトと一言に言っても幅広く、様々な形態があります。
その中でも、一般的な会社や店舗のホームページを考えているのであれば、自作でも大丈夫です。

しかし、何か特別な機能を求めているのであれば、ホームページ作成サービスでは対応できない可能性があります。

運営コストを抑えて自分で更新したい

ホームページは「完成すれば終わり」ではありません。
プロに依頼していると、完成後の運営でも費用が発生します。

自作していて自分で変更できるのであれば、ホームページ作成サービスの利用料のみで済むので、大幅に経費節減できます。

ホームページ自作が向いていない場

  • 自分で作成する時間が取れない
  • デザインはオリジナルにこだわりたい
  • テンプレートでは対応できない仕様が必要
  • プロに相談してサイト構成から考えたい
自分で作成する時間が取れない

ホームページ作成サービスを利用すれば簡単に作れるとは言え、自作するには時間が取られます。
忙しすぎてホームページ作成の時間を作れない人は、プロに依頼した方が良いでしょう。

デザインはオリジナルにこだわりたい

ホームページ作成サービスを利用すると、大まかなデザインはテンプレートに左右されます。
既存のテンプレートではなく、自分だけのオリジナルオリジナルにこだわりたい場合は、自作は向いていません。

テンプレートでは対応できない仕様が必要

ホームページ作成サービスは、多くのホームページで必要とされる仕様を想定したサービスです。
そのため、何か特殊な機能や仕様が要る場合は、対応できないことも多いです。

その場合は、プロに依頼して、求める仕様が実現できるホームページを作りましょう。

プロに相談してサイト構成から考えたい

自作する場合は、デザイン以前に、ホームページのコンセプトや構成などのから、自分で考える必要があります。
ホームページで成果を出すには重要な工程です。

プロに相談して作成したい場合は、自作することは向いていません。

ホームページ作成サービス
おすすめTOP 5を見る

なぜホームページを自作しないのか?

なぜホームページを自作しないのか?

ホームページを自作した方が良いケースにもかかわらず、自作しない人も多いです。
その理由について解説します。

自作向きのケースなのに、なぜ自作しないのか?

すべての方にホームページ自作をおすすめしている訳ではありません。
プロに依頼した方が良いケースもたくさんあります。
上記であげた通り「自分で作成する時間が取れない」場合や「プロに相談してサイト構成から考えたい」場合などです。

しかし、ホームページを自作するメリットが多く、向いているケースにもかかわらず、自作しない方もたくさんいます。
では、なぜ自分で作らずプロに依頼しているのでしょうか?

以下は、自作しない主な理由です。

ホームページを自作しない理由

  • そもそも自作できることを知らない
  • よく分からないけど難しそう
  • 自分で作るのは面倒くさい
  • 自作したいけど方法を知らない
そもそも自作できることを知らない

「ホームページ作成はプロに依頼するしかない」と思い込んでいる場合です。
専門知識が要るから、自分が作れる訳がないと思っている人も多いでしょう。

ホームページ作成サービスのような、初心者でも自作できるツールがあることは知らなければ、仕方ないかもしれません。

よく分からないけど難しそう

パソコン自体が苦手な人であれば、ホームページ作成以前に、パソコンを触るのも嫌だと思います。
普段、あまりインターネットを使うこともないので、ホームページについても馴染みがないのかもしれません。

自分で作るのは面倒くさい

「初心者でも簡単に作れるサービスがある」と聞いても、作るために色々考えることも含めて面倒だと感じる人も多いと思います。
一度作ってみれば意外に簡単なのですが、本業も忙しくて、面倒に感じてしまうパターン/です。

自作したいけど方法を知らない

自分で作りたい気持ちはあるけど、具体的にどうすれば良いのか分からないというパターンです。
ホームページを作るなら専門知識が要ると思っていて、初心者でも作れるサービスがあることを知らない人です。

ネット検索すれば色々と、自作する方法が出てくるのですが、インターネットを使わない人は、検索するところにも辿り着かないかもしれません。

自作するかどうかは「知っているかどうか」の差

初心者の話を聞いていると、「ホームページを自分で作れるという事を知らなかった」というケースが多いです。
「専門知識が無いので、プロに依頼するしかないと思っていた」という声をよく聞きます。

また、ホームページ作成サービスが色々あるのは知っていても「自分には難しそう」と思っている初心者も多いです。
知った上で「自作しない」選択をあえて選ぶのと、「プロに依頼する」選択しか知らずに「自作しない」のでは全然訳が違います。

要は「自作のメリットや方法を知らない」だけで、損をしている可能性があるということです。
これは非常にもったいないことだと思います。

ホームページ自作を応援するWebデザイナー
リュウ

後になって「ホームページ作成を自分でする方法を知っていれば、自分で作ったのに…」となるのは、もったいないですね。

ホームページ作成の初心者
初心者 ハナ

私も元々、ホームページを自作する選択肢なんてなかったから、知れて良かったです。

ホームページは自分で作れる事を広めたい

当サイトは、「初心者でも簡単にホームページ作成できる」ということを布教(?)して行きたいと考えています。
自分で作れば、思っている以上のメリットがたくさんあるからです。

そもそも「何のためにホームページを作るのか?」を考えると、多くの方は「ビジネスの売上アップ」のためではないでしょうか。
もちろん、「売上アップ」の前には、「集客につなげる」や「会社や店舗のイメージアップ」などがあるでしょう。

自分で作ることで、よりホームページをビジネスに活かすことができます。
ぜひ、勇気を出して「自分でホームページを作る」一歩を踏み出してください!

ホームページ自作を応援するWebデザイナー
リュウ

ぜひ、ホームページ作成ツールを活用して、ホームページを自分で作りましょう!

ホームページ作成の初心者
初心者 ハナ

私も、自分でホームページを作れそうな気がしてきたので、挑戦してみます!

ホームページ作成サービス
おすすめTOP 5を見る

自作できるホームページ作成サービスとは?

初心者でも簡単に使えるホームページ作成サービスの利用者は、年々増加しています。
ホームページ作成サービスとは何かについて解説します。

初心者でも簡単にホームページ作成できる

初心者でも簡単にホームページ作成できる

ホームページ作成サービスとは、ホームページを、初心者でも簡単に作成できるサービスです。

本来、ホームページ作成をするには、HTMLやCSSなどを扱えるWebの専門知識が必要です。
そうなると、ホームページ制作会社などのプロに依頼するしかありません。

しかし、ホームページ作成サービスを利用すれば、専門知識ゼロの初心者でも、簡単にホームページを作成できます。

当サイトでご紹介しているホームページ作成サービスはどれも、豊富なデザインテンプレートが用意されているので、プロが作ったような、見栄えの良いホームページを作成できます。
そのため、「自作してダサいホームページになってしまったら…」という心配は不要です。

当然、初心者がホームページ作成することを前提としているサービスなので、直感的な操作で簡単にホームページを作って行けます。
パソコンでメールやインターネットを使えるレベルの方であれば問題なく使えるので、初心者にとって頼もしいサービスです。

また、ネットショップの機能も設置できるサービスもあり、ネット販売をすることもできます(※サービスやプランにより異なります)。

ホームページ作成の初心者
初心者 ハナ

ホームページ作成サービスを利用すれば、どんなホームページでも作れるのですか?

ホームページ自作を応援するWebデザイナー
リュウ

20ページ位までの小規模なホームページであれば、ホームページ作成サービスで対応できる場合が多いです。 大規模なホームページや、特殊な仕様が必要なホームページは、プロに依頼した方が良いでしょう。

インストール不要の「クラウド型」なのでメリット多数

インストール不要の「クラウド型」なのでメリット多数

当サイトでご紹介しているホームページ作成サービスは、すべてクラウド型です。

ユーザーが自分のパソコンにインストールして使う「ホームページ作成ソフト」とは違い、クラウド型である「ホームページ作成サービス」はインストールしません。
インターネットを通じて、ホームページ作成サービスの管理画面にログインして、管理画面の中で操作します。
つまり、インターネットにつながっている端末(パソコンやスマホなど)があれば、どこに居てもホームページを作成・変更することができます。

この後の記事で解説していますが、ホームページ作成サービスは、クラウド型であるからこそのメリットがたくさんあります。

ホームページ作成サービスの呼び方について

ホームページ作成サービスを指して、以下のような呼び方をされる場合があります。

  • ホームページ制作サービス
  • ホームページ作成ソフト
  • ホームページ作成ツール

上記のどの呼び方でも間違ってはいません。
しかし、サービスの性質を考えたとき、「ホームページ作成サービス」という呼び方が一番適している思います。
そこで、当サイトでは「ホームページ作成サービス」に統一しています。

ちなみに、当サイトで「ホームページ作成ソフト」は、インストール型のソフトを指しています。
クラウド型である「ホームページ作成サービス」と違い、パソコンにソフトウェアをインストールして利用するタイプです。

「ホームページ作成サービス」はクラウド型の「ソフト」とも言えるので、「ホームページ作成ソフト」であるとも考えられますが、インストール型のソフトと区別する意味でも、当サイトでは「ホームページ作成サービス」と呼んでいます。

下図は、当サイトとしての「ホームページ作成サービス」の概念を表した図です。

ホームページ作成サービスの呼び方について

ホームページ作成サービス
おすすめTOP 5を見る

自作できるホームページ作成サービスの特徴

サービスやプランにより特徴は異なりますが、当サイトでご紹介しているホームページ作成サービス全般で、共通している特徴について解説します。

プロが作ったようなデザインのホームページ作成ができる

プロが作ったようなデザインのホームページ作成ができる

自分でホームページ作成をするにあたって一番心配なのは「素人っぽいデザインにならないか?」ではないでしょうか。

低コストでホームページを作れても、素人っぽいデザインでは、事業の信頼性に悪影響です。
信頼性に欠けるホームページで、集客や問い合わせなどの成果につながらなければ、ホームページを持つ意味がありません。

ホームページ作成サービスはどれも、プロのデザイナーが作成したテンプレートが豊富に用意されています。
テンプレートとは、ホームページ全体に適用されるデザインの雛形のことです。

テンプレートを選ぶだけでホームページ全体のデザインが決まるので、あとは載せたい文章や画像を入れたら完成です。
誰でも、プロが作ったようなホームページを作れるので、デザインがダサくなる心配は要りません。

そのため「素人感満載のダサいホームページ」にはならず、事業の信頼性を落としません。
むしろ、事業のイメージアップに貢献できるホームページを作れます。

ホームページ自作を応援するWebデザイナー
リュウ

パッと見ただけでは、ホームページ作成サービスで作ったのか、プロに依頼して作ったのか、分からないホームページが多いです。

ホームページ作成の初心者
初心者 ハナ

自作しても、素人感満載のダサいホームページにならないなら安心ですね。

簡単な操作でホームページ作成できる

専門知識ゼロでもホームページ作成できる

本来、ホームページ作成をするには、HTMLやCSSなどのコードを扱える専門知識が必要です。
しかし、ホームページ作成サービスを利用すれば、専門知識ゼロでも大丈夫です。
予め、ホームページ作成のための学習をしておく必要はありません。

とは言え、「専門知識不要と言っても、操作は難しそう」と心配な人もいるでしょう。
過去に、ホームページ作成ソフトを使おうと挑戦したものの、挫折した経験がある方なら、なおさら心配だと思います。

でも、安心してください。
当サイトでご紹介しているホームページ作成サービスは、初心者でも難しく考えず、簡単に使えるサービスばかりです。
どのサービスでも、解りやすいマニュアルページが用意されていますが、そのすべてをじっくり読まなくても、画面を見て直感的な操作でホームページ作成できるようになっています。

予備知識がなくても、申し込んだその日から、すぐにホームページを作り始めることが可能です。
そして、最短で1日あればホームページを公開することができます。
きっと「こんなに簡単なら、もっと早く自作すれば良かった」と思うでしょう。

ホームページ自作を応援するWebデザイナー
リュウ

マニュアルを熟読する必要はなく、作成途中で分からないことがあったときだけ、マニュアルで確認する感じで大丈夫です。

ホームページ作成の初心者
初心者 ハナ

それなら、専門知識ゼロの初心者でもすぐに取り掛かれますね。

自分で変更やページ追加ができる

自分でホームページの変更やページ追加ができる

パンフレットなどの印刷物と違い、完成後にいつでも変更できるのがホームページのメリットです。
ホームページは、事業内容や戦略の変化に合わせて、内容を変更して行くことがとても大切です。

ホームページ作成サービスを利用して作ったホームページは、完成後の更新も自分で簡単にできます。
ページを作成して足したり、不要になったページを消したりすることもも簡単です。
当然ではありますが、自分でするので、変更作業の費用は掛かりません。

ただし、プロに依頼すると、依頼してから変更完了までに時間が掛かってしまいます。
「今日載せたい」「今すぐ変更したい」と思った内容を、すぐに反映させられるかは、依頼する制作会社次第になります。

そして、少しの変更でも数千円以上掛かることは珍しくありません。
また、サイト管理やサポートの費用として、数千円~数万円の月額費用が掛かる制作会社も少なくないので、月額固定費が浮くのは大きいです。
中には、月額費用を取っておきながら、ほとんど何もしていない制作会社もあります。

いち早く最新情報を載せることができ、しかも変更費用が浮くのなら一石二鳥ではないでしょうか。

ホームページ自作を応援するWebデザイナー
リュウ

自分で変更できるので、大幅にホームページ運営コストを抑えることができます。しかも、早く最新情報を載せられるので、ホームページのメリットをしっかり活かせます。

ホームページ作成の初心者
初心者 ハナ

ホームページを自分で育てて行く感じですね。自分のホームページに、より愛着がわきそうです。

低コストでホームページの作成・運営ができる

低コストでホームページの作成・運営ができる

ホームページ作成サービスを利用することで、ホームページに掛かる費用を、プロに依頼するより圧倒的に低く抑えることができます。

ホームページ作成をプロに依頼すると、初期の制作費だけでも数十万円以上は掛かります。
では、なぜプロに依頼すると、高額な費用が掛かるのでしょうか?

実は、ホームページ制作費の大部分は、人件費が占めています。
ホームページ制作会社によって異なりますが、営業マン・ディレクター・デザイナー・コーダー・サポート担当・事務員など、様々な職種が在籍しています。
1つのホームページを完成させるまでに分業で行い、数をこなせるようにしています。
その人たちの人件費を考えると、1サイトで数十万円以上掛かってしまうのは当然と言えます。

また、完成後はサーバー費やドメイン費の他に、更新作業やサポートの費用が発生します。
依頼している内容などにもよりますが、毎月数千円~数万円ほどです。

ホームページを自作することで、初期の制作費、完成後のサイト運営費を大幅に抑えることができるのは、最大のメリットです。

ホームページ自作を応援するWebデザイナー
リュウ

ホームページ関連の費用を大幅に抑えられることで、限りある予算をホームページ以外のことに使い、事業のさらなる成長を目指せます。

ホームページ作成の初心者
初心者 ハナ

ホームページにばかり、コストを掛けていられる余裕はないですしね。

短期間でホームページを公開できる

短期間でホームページを公開できる

これから起業する事業であれば特に、広告宣伝や事業用の銀行口座開設の関係などで「すぐにでもホームページを公開したい」という場合も多いでしょう。

「クラウド型」であるホームページ作成サービスは、様々な手間を省くことができるので、初心者でも簡単に短期間で自作することができます。
最短で、ホームページを作り始めた当日に完成させて、公開することも可能です。

しかし、ホームページ制作会社に依頼するとなると、2~3ヶ月は掛かってしまいます。
対応が遅い制作会社であれば、公開までに半年以上掛かってしまうことも珍しくありません。

ちなみに、もし、インストール型の「ホームページ作成ソフト」であれば、以下のような作業も自分でしなくてはいけません。

  • レンタルサーバーの申込みや設定
  • ソフトをパソコンにインストール
  • サーバーへWebデータのアップロード

しかし、ホームページ作成サービスであれば、サーバーも込みのサービスなので、サーバーを別で申し込む必要はありません。
初心者にとっては面倒で難しい、サーバーの設定が要らないのは、かなり助かります。
「ソフトのインストール」と聞くだけで頭が痛くなる人も、心配しなくて大丈夫です。

Webデータをサーバーへアップロードすることも、初心者がよくつまづくポイントです。
ホームページ作成サービスは最初からサーバー上にあるので、アップロードは不要です。

ホームページ作成でよくつまづくポイントが省けることで、「ホームページを自作する」という気持ちを貫き通すことができます。

ホームページ自作を応援するWebデザイナー
リュウ

ホームページ作成サービスを利用すれば、今日すぐにホームページを公開できます。また、ホームページ作成ソフトで自作しようとして挫折したポイントを回避できます。

ホームページ作成の初心者
初心者 ハナ

ホームページ作成を早く楽にできるなら、ホームページ以外のことに時間を割けますね。

インターネット環境があればどこでも使える

インターネット環境があればどこでも使える

ホームページ作成サービスは、インターネットを使える端末(パソコン・スマホ・タブレットなど)があればどこでも使うことができます。
インストール型のホームページ作成ソフトと違い、特定の端末での利用に縛られることがありません。
要は、管理画面にログインさえできればホームページの作成・変更ができるということです。

そのため、以下のようなメリットがあります。

  • ホームページを更新するスタッフ全員のパソコンにインストールしなくて良いので、社内の誰でもすぐに更新できる
  • 管理画面にログインできるなら、オフィスでも自宅でも、どこでもいち早く更新できる
  • パソコンを買い替えたときに、また1からソフトのインストールや、面倒な設定をしなくて良いので楽ちん。
  • 管理画面がスマホ対応されているサービスなら、スマホからも更新できる
  • ソフトがインストールできないタブレットでもページ作成や更新ができる

上記は、クラウド型であるホームページ作成サービスならではのメリットです。
クラウド型の便利さに慣れてしまうと、もうインストール型のホームページ作成ソフトには戻れなくなるでしょう。

ホームページ作成の初心者
初心者 ハナ

ホームページ作成に限らず、クラウド型のサービスって流行っていますよね。

ホームページ自作を応援するWebデザイナー
リュウ

自分のパソコン内にあるソフトを利用するのと違い、場所を選ばず使えて、面倒な管理をサービス運営者は行ってくれるので便利です。

常に最新状態のサービスを使える

ホームページ作成サービスなら、常に最新状態のサービスを使える

ホームページ作成サービスは、自分でソフトのバージョンアップをする必要はありません。
サービス側でアップデートしてくれるので、常に最新状態のサービスを使うことができます

「気付いたら古いバージョンを使っていた」とか「バージョンアップするのに別途費用が要る」といったことは起こりません。
Webを取り巻く環境の変化を気にせず、安心して使えます。

ホームページ作成ソフトであれば、何年かに1回は新しいソフトに買い替えることになります。
その度に費用が発生したり、ソフトのインストールや設定をし直さないといけませんが、その費用や手間を省けるのは大きなメリットです。

ホームページ作成の初心者
初心者 ハナ

常に最新バージョンのサービスを利用できるのは嬉しいですね。

ホームページ自作を応援するWebデザイナー
リュウ

しかも、バージョンアップの費用や手間が掛からず、毎月固定費なので、経理的にも安心です。

サポート体制が充実している

ホームページ作成サービスはサポート体制が充実している

「初心者でも簡単にホームページ作成できます」と言われても、「本当に自分もできるのか」と心配な人もいると思います。

ホームページ作成サービスは、どのサービスもサポートにも力を入れています。

使い方を分かりやすく解説しているマニュアルページを見れば、初めてでもホームページを完成させることができるでしょう。
もし、マニュアルページを見ても解らないときは、メールで問い合わせることができます。

サービスやプランによって異なりますが、電話サポートもあります。

中には、リアルでの勉強会が開催されているホームページ作成サービスもあります。
使っている中で出てきた疑問を解決できたり、より便利な活用方法などを他のユーザーと共有することができます。

当サイトでご紹介しているホームページ作成サービスはどれも、サポート体制が整っているので、初心者でも安心です。

ホームページ作成サービス
おすすめTOP 5を見る

ホームページ作成サービスで自作するなら無料版?有料版?

ホームページ作成サービスは無料版・有料版どちらが良い?

ホームページ作成サービスを選ぶときに、まず迷うのが「無料版と有料版どちらにするか?」という人も多いと思います。
「できれば費用は掛けたくないけど、無料版でも大丈夫なの?」と心配になるでしょう。

結論を先に言うと、ビジネス利用であれば有料版を選ぶべきです。

無料版のメリット・デメリット

ホームページ作成サービスでは、無料プランを用意しているサービスもあります。
ホームページ作成サービス【無料版】のメリット・デメリットについて解説します。

メリット

ホームページ作成サービス【無料版】のメリットは、以下の通りです。

  • 無料でホームページを作成・運営することができる。
  • 無料で使える割には、機能が豊富にある。
  • 有料版を使う前に、試しに使ってみることができる。
無料でホームページを作成・運営することができる

「無料版」と言うからには当然ですが、ホームページを無料で作って運営することができます。
初期費用も、月額費用などのランニングコストも無料です。

「ホームページには、1円の費用も掛けたくない」という人に向いています。

無料で使える割には、機能が豊富にある

無料版のホームページ作成サービスだからと言って、使い物にならないということはありません。
当然、同じサービスの有料版には劣りますが、無料の割には機能が豊富にあります。

「機能のこだわりがなく、とにかく無料でホームページを作りたい」という人に向いています。

有料版を使う前に、試しに使ってみることができる

有料版を使い始める前に、管理画面の使いやすさなどを確認したい人も多いと思います。
無料版であれば、もし途中で解約しても費用が1円も発生しないので、安心して試すことが可能です。

ただし、無料版だと、大幅な機能制限があるのが一般的なので、有料版にしかない機能を試すことはできません。

とは言え、「まずはお試しで使ってみたい」という人に向いています。

デメリット

ホームページ作成サービス【無料版】のデメリットは、以下の通りです。

  • 独自ドメインを使用できない。
  • サービス自体の広告が設置される。
  • 作れるページ数、もしくはデータ容量が少ない。
  • 大幅に、使える機能の制限がある。
  • サポートがないことが多い。
独自ドメインを使用できない

ホームページ作成サービスの無料版だど、独自ドメインが使用できないことが一般的です。
中には、別途費用を支払えば、独自ドメインが使用できるサービスもあります。

無料版では、独自ドメインの替わりに、サービスから無料で付与されたURLを使用して、ホームページを公開することになります。
見るからに「無料版で作っている」と分かるURLなので、ビジネス利用には向いていません。

サービス自体の広告が設置される

ホームページ作成サービスの無料版で作ると、自動的にサービス自体の広告が設置されます。
設置される場所は、サービスによって異なりますが、サイドバーやフッターであることが多いです。

設定される広告は、ロゴマークであることが多いです。
リンク設定がされていて、クリックするとサービスの公式サイトに移動します。

「無料で使わせてあげるから、広告貼らせてね」という感じでしょうか。
見栄え的にダサくはなりますが、無料である以上、仕方ないです。

URLと同じく、見るからに無料版で作っているホームページになるので、ビジネス利用には向いていません。

作れるページ数、もしくはデータ容量が少ない

ホームページ作成サービスの無料版では、作れるページ数の制限があることが多いです。
ページ数の制限がない場合であれば、データ容量の制限があります。

つまり、ごく小規模のホームページにしか対応していないということです。

データ容量の制限の場合は、具体的に「何ページ以内」と決まっている訳ではなく、データ容量の最大値を超えるホームページにはできないということです。
載せている画像などの容量にも左右され、全体の容量が上限近くになると、表示速度が遅くなるなどの不具合が発生する可能性があります。

大幅に、使える機能の制限がある

ホームページ作成サービスの無料版は、有料版と比較して大幅に、使える機能の制限があります。
同じでは、有料版の意味がなくなるので、当然と言えば当然です。

そのため、口コミなどで聞いたことがある、そのサービスの便利な機能が、無料版には含まれていないことがあります。

無料版で使える機能の範囲内では、作りたいと考えているホームページが実現できない可能性があります。

サポートがないことが多い

ホームページ作成サービスの無料版は、電話はもちろん、メールなどのサポートもないことが多いです。
無料版のユーザーまでサポートしていれば、それだけ経費が増えるだけなので、当然と言えます。

ただし、サービスの使い方については、オンラインマニュアルが用意されているので心配不要です。

有料版のメリット・デメリット

ホームページ作成サービス【有料版】のメリット・デメリットについて解説します。

メリット

基本的には、【無料版】のデメリットの逆の内容が、【有料版】のメリットになります。
ホームページ作成サービス【有料版】のメリットは、以下の通りです。

  • 独自ドメインを使用できる。
  • サービス自体の広告が設置されない。
  • ページ数が多いホームページも作れる。
  • 機能が充実している。
  • サポートを受けられる。
独自ドメインを使用できる

ホームページ作成サービスの有料版であれば、独自ドメインのURLを使用できます。
独自ドメインとは「sample.com」のような形式で、「sample」の箇所は、社名や店名などが入ることが多いです。

ホームページ作成サービスから無料で付与されるドメインでは、真剣にビジネスに取り組んでいるのか疑問に感じられがちです。
独自ドメインを使用したURLであれば、信用性が重要な、ビジネス利用のホームページに最適です。

サービス自体の広告が設置されない

ホームページ作成サービスの無料版では、サービス自体の広告が設置されてしまいます。
どうしても「無料のサービスで、とりあえず作りました」感が出てしまい、ビジネス利用には不向きです。

しかし、ホームページ作成サービスの有料版であれば、サービス自体の広告が設置されることはありません。
しっかりした事業のホームページとして運営できます。

ページ数が多いホームページも作れる

ホームページ作成サービスの無料版では、作れるページ数や、データ容量の制限があります。
そうなると、ごく小規模のホームページしか作れません。

しかし、ホームページ作成サービスの有料版であれば、プランによって異なりますが、無料版の範囲よりボリュームのあるホームページでも対応できます。

機能が充実している

ホームページ作成サービスの無料版では大幅に、使える機能の制限があります。

しかし、ホームページ作成サービスの有料版であれば、プランによって異なりますが、多くの機能を使うことができます。
無駄に高いプランを選ばなくてもいいですが、必要な機能が含まれているプランを選びましょう。

サポートを受けられる

ホームページ作成サービスの無料版では、サポートが含まれていないことが多いです。
しかし、ホームページ作成サービスの有料版であれば、メールなどのサポートを受けられます。

使い方はオンラインマニュアルで解決できることが多いのですが、調べても分からなかったときなどに、メールサポートもあると安心です。

ホームページ作成サービスによっては、メール以外に、電話やチャットでのサポートも用意されています。

デメリット

ホームページ作成サービス【有料版】のデメリットは、以下の通りです。

  • 高くはないが費用が発生する。
高くはないが費用が発生する

費用が掛かるのは、ホームページ作成サービスの有料版で、唯一のデメリットです。

とは言え、初期費用は無料のサービスが多く、月額費用は¥1,000位から使えます。
プロに依頼すれば、初期の制作費だけでも数十万円以上は掛かるので、格安に抑えることができます。

しっかりしたホームページを開設して、ビジネスの飛躍につなげられるなら、安いと思います。

結局、無料版・有料版どちらが良いのか?

上記で、無料版・有料版それぞれのメリット・デメリットについて解説しましたが、結局、どちらが良いのでしょうか?

答えは、あなたがホームページを利用する目的によって異なります。

会社や店舗など、事業用のホームページを作るためのビジネス利用であれば、有料版を選ぶべきです。

しかし、趣味などのホームページを作るためのプライベート利用で、機能的に足りるのであれば、無料版でも大丈夫です。

ホームページ作成サービス
おすすめTOP 5を見る

自作できるホームページ作成サービスを選ぶポイント

自作できるホームページ作成サービスを選ぶポイント

ホームページ作成サービスを選ぶ際に確認したい、主なポイントは以下の通りです。

  • 初期コストはいくらか。
  • ランニングコストはいくらか。
  • 初心者でも、簡単に使えるか。
  • 選べるテンプレートは豊富に用意されているか。
  • レスポンシブWebデザインに対応しているか。
  • 独自ドメインを使用できるか。
  • SEO対策ができるか。
  • ブログ機能はあるか。
  • サポート体制は整っているか。

初期コストはいくらか

ホームページ制作の初期コストはいくらか

ホームページ作成サービスを申し込むときに支払う初期費用です。
初期費用が無料のサービスが多いですが、中には数千円程度の費用が要るサービスもあります。

ランニングコストはいくらか

ホームページのランニングコストはいくらか

ホームページ作成サービスの契約中に発生するランニングコストです。
1ヶ月単位の金額が決まっていて、月額料金として支払うパターンが一般的です。
月額料金はプランにより異なりますが、安くて1,000円位からあり、高くても3,000円台のサービスが多いです。

初心者でも、簡単に使えるか

初心者でも、簡単に使えるホームページ作成サービスか

ホームページ作成サービスは、Webの専門知識ゼロの初心者でも、簡単に使えるようになっています。
とは言え、「本当に自分でも大丈夫か?」と不安もあると思います。
無料のお試し期間や、無料プランが用意されているサービスであれば、実際に使って確かめましょう。

選べるテンプレートは豊富に用意されているか

選べるテンプレートは豊富に用意されているか

ホームページ作成サービスは、初心者でもプロ級デザインのホームページを作れます。
なぜなら、プロがデザインした「テンプレート」を適用させることで、ホームページ全体のデザインが決まるからです。

興味のあるサービスで、どのようなテンプレートが用意されているのか確認してみましょう。
見るべきポイントは、「テンプレートのデザイン」「テンプレート数」「テンプレートは無料か有料か」などです。

レスポンシブWebデザインに対応しているか

レスポンシブWebデザインに対応しているか

レスポンシブWebデザインとは、サイト訪問者のデバイス(パソコンやスマホなど)に最適なレイアウトを、自動的に表示させる手法です。
例えば、スマホでアクセスしたときは、スマホで見やすいレイアウトのホームページを表示させてくれます。

スマホやタブレットからのアクセスも多い現代では、レスポンシブWebデザインは必須です。
SEO対策のためにも欠かせないポイントなので、必ずレスポンシブWebデザイン対応のサービスを選びましょう。

独自ドメインを使用できるか

独自ドメインを使用できるか

独自ドメインとは「sample.com」のように、任意の文字列で取得したドメインのことです。
ドメイン取得サービス」で取得することができ、「sample」の部分は社名や店名など、ホームページの内容に合った文字列を使うことが一般的です。

ホームページ作成サービスから無料で付与されるドメインを使用したホームページでは、信用性に欠けます。
ビジネスで利用するホームページであれば、必ず独自ドメインを使用できるサービスを選びましょう。

SEO対策ができるか

SEO対策ができるか

SEO対策は、Googleなどの検索エンジンで検索されたときの、順位を上げるための対策です。
ホームページのアクセスを増やすためには、狙っている検索ワードで上位表示させることが重要です。

そのSEO対策をするには、ページごとにタイトル(titleタグ)やページ概要(descriptionタグ)などの設定ができることが基礎となります。
その他にも、XLMサイトマップ作成ができたり、アクセス解析ツールと連携できたりなどもあります。

サービスによって「何ができるか」や「簡単にできるか」などが異なるので、確認しておきましょう。

ブログ機能はあるか

ブログ機能はあるか

外部のブログサービスを使わなくても良いように、ホームページ内にブログページを作れる機能です。
上記の「SEO対策」とも関係がありますが、ブログ記事を増やすことは、SEO対策の1つになります。
単に記事数を増やすだけでは意味がなく、優良な記事を、定期的に投稿し続けることが好ましいです。

サポート体制は整っているか

サポート体制は整っているか

初めてホームページを作る人であれば、サポート体制は気になるポイントだと思います。
電話・メール・チャットなどで、サポートスタッフに問い合わせできるのかを確認しましょう。

ただ、基本的に「電話サポートはなくて当然」と思っておいた方が良いです。
利用料金を安く抑えている分、問い合わせはメールやチャットのみであるサービスが多いです。

とは言え、どのホームページ作成サービスもオンラインマニュアルが充実しているので、使い方に困ることはないと思います。

ホームページ作成サービス
おすすめTOP 5を見る

ホームページ作成の流れ

ホームページ作成の流れ

ホームページ作成サービスを利用してホームページを作成する、大まかな流れは以下の通りです。

  1. ホームページ作成サービスを申し込む。
  2. サイト名を決めてドメインを取得する。
  3. 作るページの構成を決める。
  4. トップページを作る。
  5. 下層ページを作る。
  6. ホームページ全体を確認して公開する。

【step1】ホームページ作成サービスを申し込む

ホームページ作成サービスを申し込む

どのホームページ作成サービスを利用して作るのかを決めて、サービスを申し込みます。

ホームページ作成サービスは、メジャーで人気のあるサービスを選びましょう。
なぜなら、マイナーなホームページ作成サービスは、突然サービスが終了してしまうリスクがあるからです。

利用するホームページ作成サービスが決まったら申し込んでください。
もし迷って決めきれない場合は『ジンドゥー』を選んでおけば大丈夫です。

【step2】サイト名を決めてドメインを取得する

サイト名を決めてドメインを取得する

ホームページをインターネット上に公開するにはドメインが必要です。
ドメインとは「インターネットの世界での住所を分かりやすくしたもの」で、当サイトであれば「hp-labo.com」がドメインです。

ドメインを取得するためには、まずサイト名を決める必要がありますが、会社や店舗であれば、社名や屋号がそのままサイト名であることが多いです。

サイト名が決まったら『お名前.com』などの『ドメイン取得サービス』にて独自ドメインを取得してください。

【step3】作るページの構成を決める

ホームページで作るページの構成を決める

ホームページ作成を実際に始めるときの第一歩は「作成するページを決める」ことです。
行きあたりばったりで作成を進めていると、無駄に労力を掛けることになったり、情報がゴチャゴチャしたホームページになる可能性があります。

思いついたページをリストアップし、取捨選択して、実際に作るページを決めてください。

【step4】トップページを作る

ホームページのトップページを作る

ホームページはトップページと下層ページ(トップページ以外の中のページ)に分けることができ、通常はトップページから作り始めます。

トップページには、以下の役割があります。

  • 「目的のホームページかどうか」を直感的に判断させる
  • ユーザーが必要とする情報へスムーズにたどり着けるようにする
  • お知らせなどの情報を目立つようにして周知させる

デザインの良し悪し以前に、上記の「トップページの役割」を果たせるトップページであることを重視して作りましょう。

【step5】下層ページを作る

ホームページの下層ページを作る

トップページが作れたら、次は下層ページ(トップページ以外のページ)を作って行きます。

大まかには、以下の流れで下層ページを作ります。

  1. ホームページに載せる原稿を作成する。
  2. ホームページに載せる画像を用意する。
  3. 用意した原稿と画像を載せていく。

【step6】ホームページ全体を確認して公開する

ホームページ全体を確認して公開する

一旦、すべてのページができあがったら、ホームページ全体の見直しをします。

載せている情報に誤りがないかはもちろん、載せている内容の過不足がないかや、読みにくい文章になっていないかを確認してください。

すべての確認と修正が終わったら、ホームページを公開してください。

ホームページ作成サービス
おすすめTOP 5を見る

おすすめランキング

ホームページ作成サービス部門

このページのトップに戻る