ネットショップ作成サービスMakeShop(メイクショップ)
最終更新日:
MakeShop(メイクショップ)の評判は本当!? 特徴・メリット・デメリット・料金・評判などを徹底解説


出典:MakeShop
「ネットショップを自分で作りたい!」と思っても「なんか難しそう」と諦めたことはありませんか?
今は、Webの専門知識ゼロの初心者でも簡単にネットショップ作成できる、様々なサービスがあります。
そのサービスの1つであるMakeShopは、人気があり評判が良いです。
ダントツの高機能で本格的なネットショップ作成ができる点が評価されています。
当サイトでは基本的に「初心者向け」であったり「初心者にも使いやすい」サービスを紹介しています。
しかし、MakeShopは決して「初心者向き」ではありません。
どちらか言えば、「本気でネットショップ運営をして売上を出したい」方向けです。
それにもかかわらず、MakeShopを紹介するには理由があります。
例え初心者であっても、月商100万円以上を狙って、本気でネットショップ運営をしたいのなら、MakeShopをおすすめしたいからです。
「なぜMakeShop」なのかについては、こちらのページで詳しく解説します。
MakeShop(メイクショップ)の評判は本当なのか、メリット・デメリット・料金・使い方などについて調査しました。
MakeShopの評判が良いとはいえ、MakeShopが適しているかどうかは、あなたの状況や考え方などによって異なります。
MakeShopが「オススメな場合」と「オススメではない場合」についても解説しているので、ネットショップ作成サービスを選ぶ上で参考にしてください。
この記事を読むことで、MakeShopが自分に向いているかどうかを判断できます。
このページの目次
MakeShop(メイクショップ)とは
MakeShopは、GMOメイクショップ株式会社が運営しているネットショップ作成サービスです。
GMOインターネットグループに属しており、運営母体が大きいので、今後も長く安心して使って行けるサービスと言えます。
MakeShopは、約22,000店舗の導入実績があり、8年連続「流通額で業界No.1」です。
つまり、MakeShopを利用しているネットショップの売上合計が、同様のネットショップ作成サービスの中で1位ということです。
これは、単に利用店舗数が多いだけでなく、1店舗あたりの売上額が大きいということです。
また、MakeShopは機能数も「業界No.1」です。
本格的なネットショップ運営のニーズに答えられる、豊富な機能が用意されています。
正直、「初心者が気軽に」というよりは「事業として本気でネットショップを運営したい」という場合に向いています。
取り扱う商材によっても異なりますが、月商100万円以上を目指している方向けです。
少なくとも、月商50万円以上を考えている場合になるでしょう。
MakeShopの月額費用は7,000円(税別)~と、同様のネットショップ作成サービスの中では高めです。
ただ、多機能で万全のサポート体制であることを考えると、逆に「安い」と言えます。
もし、目指している売上に対して月額7,000円が高く感じるようでしたら、「カラーミーショップ」や「STORES」をおすすめします。

MakeShopは「初心者向け」ではないのにオススメなんですか?

初心者であっても、本気でネットショップ運営したいのなら、MakeShopをオススメします。
MakeShop(メイクショップ)の特徴・メリット
MakeShopの評判が良い、具体的な要因は何なのでしょうか?
単に「MakeShopは評判が良い」という理由だけで選ぶと、「自分には合っていなかった」ということになりかねません。
MakeShopでは何ができるのか、どんな魅力があるのか・・・
MakeShopの評判を上げている特徴やメリットについて解説します。
あなたがMakeShopを選ぶ理由があるかどうか、特徴やメリットを知った上で判断してください。
豊富な高機能で本格的なネットショップのニーズに対応
MakeShopは「事業として本気でネットショップ運営をしたい」というニーズに、一番応えられるネットショップ作成サービスです。
MakeShopは、ネットショップ作成サービスNo.1の651機能が標準搭載されています。
もちろん、ただ単に「機能数が1番多い」というだけで選ばれている訳ではありません。
本格的なネットショップ運営を考えたとき、手頃な費用で利用できるネットショップ作成サービスだと、「こんな機能があったら良いのに」と思いながらも、諦めるしかない場合があります。
MakeShopは、他では付いていないような機能がたくさんあるので、ネットショップが成長して行っても長く使えます。
作成から運営・集客までMakeShop1本で行うことができる、本格仕様のネットショップ作成サービスです。
例え小規模であっても、本格的に事業としてネットショップ運営をして、しっかり売上を出したいのでしたら、MakeShopをおすすめします。

本格的なネットショップ運営だからこそ出てくる「こういうことできたら…」という機能がしっかり用意されています。

MakeShopは、月額1,000~3,000円前後で利用できるサービスには無い機能が盛り沢山で、プロ仕様って訳ですね。
集客に役立つ外部サービスとの連携が豊富
ネットショップをオープンさせても、集客が無いと売上にはつながりません。
気軽にネットショップ作成できるサービスは増えていますが、「作れること」と「集客できること」は別問題です。
MakeShopは、連携できる外部サービスが多数あり、集客や運営で役立ちます。
例えば・・・
- Yahooショッピング、価格.com、ECナビなど数多くの大手媒体に商品を自動出品できる機能。
- 業界最多の37のアフィリエイトサービスと連携していて、各アフィリエイト会社へ申し込み後は、管理画面で簡単な設定をするだけでアフィリエイトサービスを利用可能。
こういった機能をしっかり活用することで集客し、売上を作る動きが大切です。
MakeShopが選ばれる大きな理由の1つに、集客に関する機能の充実があります。
170種類以上のテンプレートから選べる
ネットショップを自作するにあたって、多くの人が心配なことの1つは、「素人感のあるダサいデザインにならないか…」ではないでしょうか?
MakeShopなら、プロが作ったようなデザインのネットショップを持てるので、自作でありがちな「素人っぽいデザイン」は避けられます。
選ぶだけでネットショップ全体のデザインが決まる、デザインテンプレートが豊富に用意されています。
MakeShopのテンプレート数は、業界トップクラスの173種類です。
あなたのネットショップに合う、お気に入りのデザインを選んでください。
また、オリジナルにこだわりたい人には、テンプレートを編集できるカスタマイズテンプレートもあります。
デザインのカスタマイズ性が高い
MakeShopは170種類以上のテンプレートが用意されていますが、HTML/CSS編集をして、オリジナルデザインにすることもできます。
1からオリジナルデザインで作ることも可能ですし、既存テンプレートをベースにしてカスタマイズすることも可能です。
MakeShopでは一例として、下記の箇所をオリジナルデザインに編集可能です。
- 上段メニュー
- 左メニュー
- タイトルイメージ管理
- 中央画面管理
- 下段メニュー管理
- ログインページ管理
- 移動式バナー
ここまで自由に編集できるネットショップ作成サービスは、おそらく他には無いと思います。
カスタマイズすることで、ネットショップのコンセプトに合ったデザインにすることができ、ブランディング向上にもプラスになります。
オリジナルデザインにするには、HTML/CSSなどを扱える専門知識が必要ですが、もし自分でできない場合は、プロに依頼して制作してもらうこともできます。
初心者でもおしゃれなスマホサイトが作成できる
パソコンよりもスマートフォンからのアクセスが多い現代では、ホームページのスマホ対応は必須と言えます。
パソコン版しかないホームページをスマホで閲覧すると、文字などが小さく見にくいので、すぐに閲覧を辞めて、別のホームページを探されてしまいます。
せっかくアクセスしてもらえたのに、もったいないですね。
MakeShopでは「デザインテンプレート」を設定することで、自動でスマホサイトを作成することができます。
ネットショップの雰囲気に合わせて選べるよう、6種類のデザインテンプレートが用意されています。
なお、HTMLやCSSの知識があり、自分で自由にショップをデザインしたいという上級者には「スマートフォンオリジナルデザイン機能」があります。
自由度の高い、オリジナルデザインのスマホ版を作成できます。
ECアドバイザーがつくなどサポート体制が手厚い
MakeShopのサポートで最大の強みは、ECアドバイザーによるサポートを受けられる点にあります。
ECアドバイザーは、ネットショップ構築に関する疑問点の解消だけではなく、各店舗の商材に合わせた運営方法を提案してくれます。
ネットショップ作成サービスのサポートで、管理画面の使い方などは他でもありますが、運営のアドバイスまでしてくれるサービスはなかなかありません。
またECアドバイザー以外に、電話・メール・掲示板でのサポートもあります。
その他に、「無料セミナー」や「無料のサポート教材」もあり、万全のサポート体制を用意してくれています。

すごい!MakeShopはネットショップ運営のアドバイスまでもらえるのですね。

はい。ここまでサポートしてくれるネットショップ作成サービスは、なかなか無いです。
MakeShop(メイクショップ)のデメリット
MakeShopの惜しい点・気になる点など、デメリットについて解説します。
あなたがネットショップ作成サービスを選ぶ上で、MakeShopのデメリットが致命的なのか、それとも許せる範囲内なのか判断してください。
使いこなせるまでには時間が掛かる
MakeShopは機能が豊富がゆえに、「初心者でもすぐに使いこなせる」という訳には行きません。
MakeShopの長所が短所になる面もあります。
どんな機能があるのか把握し、必要なものを使い、管理画面を使いこなせるようになるには、他のサービスと比べると時間が掛かります。
ただ、サポート体制がしっかりしているので、「分からないまま一人で悩み続けることになるかも」といった心配は要らないでしょう。

機能が多いだけあって、やっぱり使いこなせるまでに時間が掛かるんですね。

慣れるまで少し時間が掛かりますが、使いこなせるようになれば、MakeShopはあなたの強い味方になってくれるでしょう。
月額費用は高め
MakeShopは、人気No.1である【プレミアムショッププラン】で初期費用が¥10,000・月額費用が¥10,000と、他者のネットショップ作成サービスより高めです。
長期契約だと月額費用が¥7,000になりますが、それでも「気軽にネットショップを始めたい」という方には合わない金額です。
ただ、MakeShopは他社と比較して多機能で、サポート体制が整えられているので、内容を考えると正直「安い」と思います。

もし、MakeShop同様のショッピングシステムを1から制作すれば、数千万円は掛かることを考えると、かなり安いですね。

確かに、オリジナルでシステム開発を依頼していたら、比較にならないほどの費用が掛かりますね。
MakeShop(メイクショップ)の料金プラン
MakeShopの料金プランについて解説します。
料金プラン別の機能比較
MakeShopの料金プランは2つあります。
プレミアム ショッププラン |
MakeShop エンタープライズ |
|
月額費用 | ¥10,000 (税込¥11,000) |
¥50,000~ (税込¥55,000~) |
初期費用 | ¥10,000 (税込¥11,000) |
¥100,000~ (税込¥110,000~) |
商品数 | 10,000 | 50,000 |
自由なデザイン | ● | ● |
システムカスタマイズ | × | ● 別途開発費用あり |
SEO管理機能 | ● | ● |
集客ツール | ● | ● |
スマホ・モバイル対応 | ● | ● |
メルマガ機能 | 連続配信可能50万通/月 | 無制限 |
クーポン機能 | ● | ● |
常時SSL | ● | ● |
カスタマーサポート | ● | ● 専任のカスタマーサポート |
HTML/CSS入力サポート | ● | ● |
料金プランの選び方
ほとんどの方は【プレミアムショッププラン】で十分です。
60ヶ月契約をすると月額7,000円(税込¥7,700)になるので、長く利用するつもりの方は、長期契約をおすすめします。
商品数が1万点を超える超大規模ネットショップの場合や、システムレベルでカスタマイズして使いたい場合は【MakeShopエンタープライズ】を選びましょう。
無料プランや無料体験について
MakeShopでは、無料プランはありません。
しかし、15日間の無料お試しができます。
完全無料で、管理画面の使いやすさや機能を試してみて、相性を確かめましょう。
MakeShop(メイクショップ)の総評
MakeShopは本格的なネットショップ作成サービスの決定版と言えます。
金額だけ見ると他社より高いですが、オリジナルでショッピングシステムを開発してネットショップ作成するのに数百万円以上は掛かることを考えれば、とても安いと思います。
例え初心者であっても、事業として本格的なネットショップ運営を考えているのであれば、おすすめです。
MakeShopをオススメできる場合
MakeShopをオススメできるのは、下記のようなネットショップ作成です。
- 月商100万円以上を狙う、本格的なネットショップを運営したい。
- 他社のサービスでは、使いたい機能が無いことが多い。
- 管理画面の使い方だけでなく、運営についてもアドバイスが欲しい。
月商100万円以上を狙う、本格的なネットショップを運営したい。
「副業で気軽に」と考えている人は対象外のサービスです。
月商100万円以上を狙う、本格的なネットショップを運営したいのであれば、MakeShopは強い味方になってくれるでしょう。
他社のサービスでは、使いたい機能が無いことが多い。
MakeShopには、無料や月額¥1,000~3,000で使えるネットショップ作成サービスには無いような機能が盛り沢山です。
欲しい機能が他社サービスには無くて困っている人は一度、MakeShopの機能を確認してみてください。
管理画面の使い方だけでなく、運営についてもアドバイスが欲しい。
格安のネットショップ作成サービスでは、そもそも電話サポートが無いところも多いです。
有っても、管理画面の使い方のみです。
MakeShopでは、ネットショップ運営についてのアドバイスもくれる電話サポートがあります。
もし、これから初めてネットショップ運営をするのなら、心強いですね。
MakeShopをオススメできない場合
MakeShopをオススメできないのは、下記のようなネットショップ作成です。
- 気軽にネットショップ運営をしたい。
- 高機能は求めていないので利用料は抑えたい。
- 50万円以上の月商は考えていない。
気軽にネットショップ運営をしたい。
MakeShopは初期費用は¥10,000、月額費用は¥7,000~からと、決して気軽に始められるネットショップ作成サービスではありません。
機能が圧倒的に多いので、初めて作成するのなら、1日で終わらないと思います。
高機能は求めていないので利用料は抑えたい。
高機能は求めておらず、とにかく安く簡単にネットショップを持ちたいのでしたら、MakeShopは全く向いていません。
50万円以上の月商は考えていない。
「副業で月数万円でも稼げたら」と考えている人には、費用的にも合わず、MakeShopは向いていないと思います。
商材によって単価や利益率が異なるので一概には言えませんが、少なくとも50万円以上の月商を考えている人向けのサービスです。