ドメイン取得サービスエックスドメイン
エックスドメインの評判は本当か調査!特徴・料金・評判などを解説


出典:エックスドメイン
ビジネスでホームページを運営するのでしたら、例え小規模であっても独自ドメインは必須です。
ドメインとは、インターネット上のホームページの住所のようなものです。
当サイトであれば「hp-labo.com」です。
ホームページ作成サービスやレンタルサーバーでは、無料で使えるURLがもらえることがあります。
ただ、これだと「素人感」が出てしまい、ビジネスとしての信頼性に欠けます。
そのため、ドメイン取得サービスに申し込んで、独自ドメインを取得する必要があります。
ドメイン取得サービスの1つが「エックスドメイン」です。
「安く取得できるし、管理画面が使いやすい。」と評判が良いです。
エックスドメインの評判は本当なのか、特徴・料金・使い方などについて調査しました。
エックスドメインの評判が良いとはいえ、エックスドメインが適しているかどうかは、あなたの状況や考え方などによって異なります。
この記事を読むことで、エックスドメインが自分に向いているかどうかを判断できます。
この記事が、あなたのお役に立てれば幸いです。
このページの目次
エックスドメインとは
エックスドメインは、エックスサーバー株式会社が運営しているドメイン取得サービスです。
エックスサーバー株式会社はレンタルサーバー「エックスサーバー」を運営しています。
「.com」や「.net」などの定番ドメインが、年額240円(税別)からの低価格で取得可能です。
ドメイン一括取得&自動更新機能があるので、複数ドメインを簡単に管理できます。
また、Whois情報代理公開機能に無料対応してくれます。
エックスサーバーと同時に使うと、より管理しやすくなるので、エックスサーバーと併用している人も多いです。
エックスドメインの特徴
人気ドメインが格安で取得できる
どのサービスでも頻繁にキャンペーンをしてるので、1年目は激安なことは多いのですが、2年目からは通常料金になるので、その価格も見ておかないといけません。
エックスドメインは、人気のドメインの「通常料金」が最安値であることが多いです。
これは、長くドメインを使う場合や、複数のドメインを運用する場合には見逃せないメリットです。
Whois情報代理公開機能に無料対応
ドメインを取得すると、ドメインの各種登録情報(いわゆるWhois情報)の公開が義務付けられています。
Whois情報は、インターネット上で誰でも検索することができ、登録者の氏名や住所・電話番号などを確認することができます。
エックスドメインでは、Whois情報をエックスサーバー名義で代理公開、JPドメインの登録者情報の非表示を無料で対応してくれるので、個人情報漏れの心配がなく安心して利用できます。
Whois情報代理公開は別途で有料にしているドメイン取得サービスもあるので、これは嬉しいですね。
DNS設定で柔軟な運用が可能
エックスドメインでは、DNSレコードの編集・設定等が可能です。
Webやメールを別のサーバーにするなど、ドメインの運用先を柔軟に振り分けたい場合などに便利です。
エックスサーバーを使うための設定が楽にできる
初心者は「ネームサーバーの設定が要るなんて知らなかった」ということがよくあります。
ネームサーバーの設定が正しくできていないために、ホームページが表示されないという初心者も珍しくありません。
同じエックスサーバーが運営している「エックスサーバー」「wpX Speed」などのサーバーを利用する場合、初心者には面倒な「ネームサーバーの設定」を自動的に行ってくれます。
エックスドメインの料金例
エックスドメインでドメイン取得する場合の通常料金の一例です。
下記は2020年9月現在での価格ですので、最新の価格はエックスドメインにてお確かめください。
.com | ¥1,180(税別)/ 年 |
---|---|
.net | ¥1,380(税別)/ 年 |
.info | ¥1,480(税別)/ 年 |
.biz | ¥1,480(税別)/ 年 |
.jp | ¥2,820(税別)/ 年 |
.co.jp | ¥3,760(税別)/ 年 |
エックスドメインの総評
エックスドメインは、2年目移行の更新費も安く、安定して申し込めるドメイン取得サービスです。
エックスサーバー系列のサーバーを利用している、もしくは利用する予定であれば、連携が簡単にできるのでおすすめです。