レンタルサーバーロリポップ!
ロリポップの評判は本当か調査! 特徴・メリット・デメリット・評判などを解説


出典:ロリポップ!
サーバーは、ホームページを作成して運営するのに要ります。
本来、取り扱いに専門知識が要るサーバーを、初心者でも簡単に使えるようにしたサービスが「レンタルサーバー」です。
ホームページ作成サービスのようにサーバー込みのサービスを利用して作成する場合は不要です。
しかし、WordPressなどでホームページ作成する場合は、レンタルサーバーを申し込まなくてはいけません。
レンタルサーバーの1つであるロリポップ!(以下:ロリポップ)は特に人気があり、評判が良いです。
高性能サーバーが、低コストで気軽に使える点が人気の理由です。
ロリポップは、どちらかと言えば、小規模な会社や個人事業主をメインに広まっています。
人気の【スタンダードプラン】でも月額500円~と低コストで、しかも高速表示・高安定性のサーバーが使えるからでしょう。
ロリポップの評判は本当なのか、メリット・デメリット・料金・使い方などについて調査しました。
ロリポップの評判が良いとはいえ、ロリポップが適しているかどうかは、あなたの状況や考え方などによって異なります。
ロリポップが「オススメな場合」と「オススメではない場合」についても解説しているので、レンタルサーバーを選ぶ上で参考にしてください。
この記事を読むことで、ロリポップが自分に向いているかどうかを判断できます。
この記事が、あなたのお役に立てれば幸いです。
ロリポップとは
ロリポップは、GMOペパボ株式会社が運営するレンタルサーバーです。
GMOペパボは、ドメイン取得サービス「ムームードメイン」・ホームページ作成サービス「グーペ」・ネットショップ作成サービス「カラーミーショップ」など、多数のインターネット関連サービスを提供しています。
GMOインターネットグループに属しており、運営母体が大きいので、今後も長く安心して使って行けるサービスと言えます。
ロリポップは、200万サイト以上の利用実績があり、レンタルサーバーとして約20年の実績がります。
月額100円から気軽に使えるレンタルサーバーとして人気です。
趣味のホームページから、本格的な企業ホームページまで幅広く利用されています。
どちらかと言えば、小規模な会社や個人事業主の利用が多い印象があります。
しかし、中規模なホームページでも十分使えるスペックが備わっているので、規模は余り気にしなくて良いでしょう。
また、近年特に人気のWordPressを快適に使えるよう高機能・高性能化にも力を入れています。
ロリポップは以前、WordPressのホームページだと重く感じるときがありました。
しかし今では、全プランのスペックが大幅に向上されたので、WordPressも快適に使えます。

月額500円位で利用できるレンタルサーバーであれば、1番おすすめです。
ロリポップの特徴・メリット
ロリポップの評判が良い、具体的な要因は何なのでしょうか?
単に「ロリポップは評判が良い」という理由だけで選ぶと、「自分には合っていなかった」ということになりかねません。
ロリポップでは何ができるのか、どんな魅力があるのか・・・
ロリポップの評判を上げている特徴やメリットについて解説します。
あなたがロリポップを選ぶ理由があるかどうか、特徴やメリットを知った上で判断してください。
月額料金が安い
ロリポップは、月額¥100(税別)から気軽に使うことができます。
メールを使うだけの場合や、簡易的なホームページであれば月額100円の【エコノミープラン】で足ります。
ただし、WordPressなどのCMS(コンテンツ管理システム)を導入したホームページであれば、月額¥250の【ライトプラン以上】でないと対応していません。
WordPress対応の基本プラン【スタンダード】でも月額¥500~なので、「できるだけ費用は抑えたいけど、高性能が良い。」という人も満足できると思います。
初心者でも使いやすい管理画面
「サーバーの管理画面」と聞くと、なんだか難しそうなイメージはありませんか?
ロリポップの管理画面は、初心者でも見やすいデザインなので、初めてレンタルサーバーを使う方も安心です。
「何がどこにあるのか」分かりやすく使い勝手の良い管理画面になっています。
使い方については、画像がたくさん載っていて解りやすいマニュアルページがあるので、疑問点はすぐ解決できます。
月額500円以下のレンタルサーバーの中で最高クラスの性能
スタンダードな料金プランである【スタンダードプラン】や【ハイスピードプラン】であっても月額¥500(税別)で利用できます。
月額¥500以下のレンタルサーバー中で最高クラスの高速性能・高安定性を誇っています。
一般的に、WordPressを導入したホームページは重くなり、表示速度も遅くなりがちです。
しかし、ロリポップでは定期的に最新鋭のサーバーを導入し、独自の開発技術で大幅な速度改善を行っています。
ロリポップでは、下記のような要望に応えられるスペックが用意されています。
- WordPressなどの、CMSを導入したサイトの表示を早くしたい。
- アクセスが集中しても、安定してサイトを表示させたい。
- 常にサイトのレスポンスを安定させたい。
- サイトエラーを出したくない。
月額のレンタルサーバー代を¥500以下に抑えたい人には、自信を持ってロリポップをおすすめできます。
無料でSSL化できる
今では必須と言える「SSL対応」ですが、ロリポップでは無料で独自ドメインのSSLを使うことができます。
SSLとは「Secure Sockets Layer」の略で、送受信しているデータを暗号化する通信技術です。
ホームページにアクセスしたとき、URL欄を確認して「https://」から始まるURLであれば、SSL対応されているホームページです。
お問い合わせフォームなどから送信された個人情報を保護できるので、安心して問い合わせてもらえます。
また、SSL対応されていないホームページですと、ブラウザで「保護されていない通信」などと警告メッセージが表示されてしまい、ユーザーに不安を与えてしまいます。
年間数万円するようなSSLサービスも多数ありますが、ロリポップでは追加費用無しでSSL対応できます。
WordPressのホームページを運営しやすい
日本でもシェアNo.1のCMS(コンテンツ管理システム)であるWordPressを簡単にインストールできる機能があります。
格安のレンタルサーバーだと、WordPressの表示速度が遅いことがありますが、その心配は要りません。
特に、ロリポップの【ハイスピードプラン】は、WordPressなどCMSとの相性を重視していて、高速化・高負荷時の安定性に優れています。
1つの契約で複数のホームページ運営ができる
ロリポップの全てのプランがマルチドメインに対応しているので、1つ契約すれば複数サイトの運営ができます。
人気の【スタンダードプラン】は、ドメイン数が最大200個も可能です。
ただし、MySQL(データベース)の数に制限があり、MySQLを使用するWordPressサイトであれば、その数がホームページの最大数になります。
ちなみに【スタンダードプラン】であれば、MySQLが最大50です。
多くの人にとっては、十分な数だと思います。
充実したサポート体制で安心
ロリポップでは、親切なマニュアルページが用意されています。
しかし、初心者だと「マニュアルを見ても分からない」というときもあると思います。
そんなとき、ロリポップは充実のサポート体制があるので安心です。
「30秒悩んだらご相談ください。専門スタッフが全力でサポートします」と言ってくれています。
悩んでいる時間がもったいないので、すぐ相談しましょう。
ロリポップでは、下記の相談方法があります。
- お問合せフォーム(24時間)
- チャットサポート(平日・土日: 9:30〜13:00 14:00〜17:30)
- 電話サポート(平日:10:00〜18:00)※スタンダードプラン以上
電話がサポートもある(スタンダードプラン以上)
ロリポップの管理画面が使いやすいとは言え、サポートページを見ても解らないとき、どうしても電話で聞きたいときもあるでしょう。
ロリポップでは、全プランではないのですが、【スタンダードプラン】以上で電話サポートもあります。
もしサーバーの管理画面の使い方で分からないことがあれば、電話で聞けるので安心です。
ロリポップのデメリット
とても評判が良いロリポップですが、デメリットもあります。
ロリポップの惜しい点・気になる点など、ロリポップの評判を下げているかもしれないデメリットについて解説します。
あなたがレンタルサーバーを選ぶ上で、ロリポップのデメリットが致命的なのか、それとも許せる範囲内なのか判断してください。
エコノミープランではWordPressが使えない
月額100円(税別)から使えるロリポップですが、【エコノミープラン】ではWordPressは使えません。
最低でも月額250円(税別)の【ライトプラン】でないとWordPressに対応していないからです。
ただ、この【ライトプラン】でもWordPressの表示速度が早くはないでの、現実的なところ【スタンダードプラン】以上にする必要があります。
エコノミープランとライトプランでは電話がサポートが無い
月額が安いので仕方ないですが、【スタンダードプラン】以上でないと電話サポートはありません。
【エコノミー】と【ライト】では、メールとチャットでのサポートのみとなります。
ロリポップの料金プラン
ロリポップの料金プランについて解説します。
料金プラン別の機能比較
ロリポップには5つのプランがあります。
最上位に【エンタープライズ】プランがあるのですが、大規模なホームページ向けなので、ここでは説明を省きます。
※金額は全て税別です。
※月額料金は36ヶ月契約の場合です。
エコノミー | ライト | スタンダード | ハイスピード | |
月額料金 | ¥100 | ¥250 | ¥500 | ¥500 |
初期費用 | ¥1,500 | ¥1,500 | ¥1,500 | 0 |
ディスク容量 | 20GB | 100GB | 150GB | 250GB |
転送量 | 50GB/日 | 100GB/日 | 150GB/日 | 200GB/日 |
独自ドメイン | 50 | 100 | 200 | 無制限 |
独自ドメインのSSL | ● | ● | ● | ● |
MySQ | × | 1 | 50 | 無制限 |
簡単インストール | × | ● | ● | ● |
メールサポート チャットサポート |
● | ● | ● | ● |
電話サポート | × | ● | ● | ● |
自動バックアップ | × | × | × | ● |
独自ドメインの メールアドレス |
ドメイン毎に20 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
料金プランの選び方
WordPressのホームページを作るのであれば【ハイスピード】がおすすめです。
12ヶ月契約だと【スタンダード】が月額500円(税別)なのに対し、【ハイスピード】じは750円(税別)ですが、36ヶ月契約ですと同じ月額500円(税別)になるのでお得です。
趣味のホームページなどで、スペックを落としてでも、できるだけ予算を抑えたい方は【ライト】が良いと思います。
無料プランや無料体験について
ロリポップでは、無料プランはありません。
しかし、10日間の無料お試しができます。
完全無料で、管理画面の使いやすさや機能を試すことができます。
ロリポップの評判は本当なのか?
実際にロリポップを使って、相性を確かめてみましょう!
ロリポップの総評
ロリポップは、「できるだけ安く、でも性能や使いやすさを妥協したくない。」という要望に応えられる、コスパの良いレンタルサーバーです。
月額500円位で高性能サーバーが使えて、初心者に優しい使い勝手なので、気軽にホームページを作りたい方におすすめです。
ロリポップがオススメな場合
ロリポップがオススメできるのは、下記のような場合です。
- 月額500円程度の料金で最高クラスの性能を求めている。
- とにかくサーバー代を安く抑えたい。
- WordPressのホームページをできるだけ低予算で運営したい。
- ムームードメインなど、GMOペパボの他のサービスと連携させたい。
月額500円程度の料金で最高クラスの性能を求めている。
もし、あなたが月額500円程度の料金で使えるレンタルサーバーを探しているのでしたら、自信を持ってロリポップをおすすめします。
性能や信頼性など総合的に判断して、月額500円程度のレンタルサーバーの中で、ロリポップは最高だと思います。
とにかくサーバー代を安く抑えたい。
レンタルサーバーの費用は、できるだけ安く抑えたいと考える人は多いでしょう。
でも、安いだけでなく、高性能であってほしいともお考えではないでしょうか?
もしそうでしたら、ロリポップを選んで間違いないと思います。
WordPressのホームページをできるだけ低予算で運営したい。
ロリポップは、WordPressの運営に最適な性能を持っています。
また、WordPressを簡単にインストールできるなど、初心者に嬉しい機能が用意されています。
WordPressを導入したホームページ作成を考えていて、できるなど低コストに抑えたいのでしたら。ロリポップはおすすめです。
ムームードメインなど、GMOペパボの他のサービスと連携させたい。
同じGMOペパボが運営している、ドメイン取得サービス「ムームードメイン」などとの連携で便利に使いたいのでしたら、ロリポップが向いています。
各種設定がスムーズにできる機能があるので、ロリポップを選んでおきましょう。
ロリポップがオススメできないのは、下記のような場合です。
- 月額1,000円以上の予算を出せるので、もっと高性能のサーバーが良い。
- 無料のサーバーを使いたい。
月額1,000円以上の予算を出せるので、もっと高性能のサーバーが良い。
ロリポップでも十分、高機能なのですが・・・
レンタルサーバーにもう少し予算を掛けられるけど、もっと高性能を求めるのでしたらエックスサーバーの方が向いているかもしれません。
無料のサーバーを使いたい。
ロリポップでは無料のプランはありません。