ドメイン取得サービスバリュードメイン
最終更新日:
バリュードメインの評判は本当!? 特徴・料金・評判などを徹底解説


出典:バリュードメイン
ビジネスでホームページを運営するのでしたら、例え小規模であっても独自ドメインは必須です。
ドメインとは、インターネット上のホームページの住所のようなものです。
当サイトであれば「hp-labo.com」です。
ホームページ作成サービスやレンタルサーバーでは、無料で使えるURLがもらえることがあります。
ただ、これだと「素人感」が出てしまい、ビジネスとしての信頼性に欠けます。
そのため、ドメイン取得サービスに申し込んで、独自ドメインを取得する必要があります。
ドメイン取得サービスの1つが「バリュードメイン」です。
「ドメインを安く取得できた」「管理画面が使いやすい」などと、評判は良いです。
バリュードメインの評判は本当なのか、特徴・料金・使い方などについて調査しました。
バリュードメインの評判が良いとはいえ、バリュードメインが適しているかどうかは、あなたの状況や考え方などによって異なります。
この記事を読むことで、バリュードメインが自分に向いているかどうかを判断できます。
この記事が、あなたのお役に立てれば幸いです。
このページの目次
バリュードメインとは
バリュードメインは、GMOデジロック株式会社が運営しているドメイン取得サービスです。
GMOデジロック株式会社は、GMOインターネットグループの一員で、レンタルサーバーの「バリューサーバー」「コアサーバー」「XREA」などを運営しています。
同社が運営しているサーバーとの連携が簡単にできます。
また、500種類以上の独自ドメインを取り扱い、定番のドメインを安く取得・更新できると、人気があります。
バリュードメインの特徴
バリュードメインの特徴について解説します。
単に「バリュードメインは評判が良い」という理由だけで選ぶと、「自分には合っていなかった」ということになりかねません。
あなたがバリュードメインを選ぶ理由があるかどうか、特徴を知った上で判断してください。
500種類以上のドメインを取り扱っている
バリュードメインは、人気の「.net」「.com」「.info」「.jp」「.co.jp」などのドメインはもちろん、珍しいドメインまで幅広く取り扱っています。
自動更新設定や一括ドメイン取得・更新ができる
バリュードメインは、複数のドメイン管理をするのに便利な自動更新設定や、一括でドメイン取得・更新ができる機能があります。
「バリューサーバー」「コアサーバー」「XREA」などとの連携が簡単
バリュードメインと同じGMOデジロック株式会社が運営している「バリューサーバー」「コアサーバー」「XREA」などのレンタルサーバーとの連携が、管理画面で簡単にできます。
バリュードメインの料金例
バリュードメインでドメイン取得する場合の通常料金の一例です。
※下記は2020年9月時点での価格ですので、最新の価格はバリュードメインにてお確かめください。
.com | ¥1,280(税込¥1,408)/ 年 |
---|---|
.net | ¥1,480(税込¥1,628)/ 年 |
.info | ¥1,480(税込¥1,628)/ 年 |
.biz | ¥1,580(税込¥1,738)/ 年 |
.jp | ¥2,840(税込¥3,124)/ 年 |
.co.jp | ¥3,780(税込¥4,158)/ 年 |
バリュードメインの総評
バリュードメインは、取り扱いドメイン数や機能など、必要なものを一通りそろっているサービスです。
同じGMOデジロック株式会社の「バリューサーバー」「コアサーバー」「XREA」などを利用しているのなら、合わせて利用すると連携が簡単で便利なのでおすすめです。