グーペ(Goope)新規登録・申し込み
最終更新日:
グーペ(Goope)の新規登録・申し込みを徹底解説!


グーペの新規登録・申し込み方法は?
グーペは、どうやって始めたらいいの?
今回は、グーペ(Goope)に関する、上記のような疑問にお答えします。
本記事の内容
- グーペで申し込める料金プランや支払い方法
- グーペの申し込み手順
- グーペの初期設定手順
本記事の執筆者

こんにちは、ホームページ自作ラボ管理人のリュウです。
私は、現役のWebデザイナーとして、ホームページ制作会社の代表をしています。
本記事は、以下のような人にオススメです
- グーペの新規登録・申し込み・始め方について知りたい
- グーペが自分に向いているかを判断したい
本記事を読むことで、グーペの新規登録・申し込み・始め方について知ることができ、グーペがあなたに向いているホームページ作成サービスかどうかの判断材料になります。
結論を先に言うと
グーペの申し込み自体は最短1分で完了し、その後の初期設定も最短2分で完了します。
グーペは15日間の無料体験期間があり、気軽にお試しできるので、ぜひ登録して使ってみましょう。
では、グーペ(Goope)の新規登録・申し込みについて徹底解説していきます!
なお、グーペについての全体的な解説『グーペ(Goope)の評判は!? 特徴・メリット・デメリットを徹底解説!』をご覧ください。
グーペ(Goope)の評判は!? 特徴・メリット・デメリットを徹底解説!
このページの目次
グーペ(Goope)の新規登録・申し込みについて
グーペを利用するには、グーペ(公式サイト)にアクセスして、まずアカウントを作成してください。
そして、アカウント作成後は、グーペ利用やホームページ作成に必要な情報を入力すれば、管理画面を使えます。
グーペには無料プランはありませんが、15日間の無料お試し期間があるので、実際に使ってみて使い勝手を確認しましょう。
グーペ(Goope)の料金プラン
グーペのプランは2つあります。
機能の違いは以下の通りです。
スタンダード | ライト | |
月額 | ¥3,300~ | ¥1,100~ |
ディスク容量 | 50 GB | 5 GB |
独自ドメイン取得 | 無料 | 有料 |
メールアドレス作成 | 100個 | 10個 |
SSL | 無料 | 無料/有料の選択可 |
メルマガ機能 | ● | ● |
アクセス解析 | ● | ● |
問い合わせフォーム 項目編集機能 |
● | ● |
二要素認証 | ● | × |
有料テンプレート 使い放題 |
● | × |
電話サポート | ● | × |
※詳しい機能比較は、グーペ (公式サイト)でご確認ください。
オススメのプランは、小規模サイトなら十分なスペックが備わっている[ライトプラン]です。
グーペ(Goope)の支払い方法
グーペでは、以下の支払い方法から選ぶことができます。
- クレジットカード決済
- 銀行振込
- ゆうちょ振替
- コンビニ決済
- 電子マネー
- キャリア決済
オススメの支払い方法は、支払いがすぐ反映されるクレジットカード決済です。
グーペ(Goope)のアカウント新規登録手順
グーペのアカウント作成は簡単なので、最短1分で完了します。
アカウント作成の手順は、以下の通りです。
- グーペの公式サイトにアクセスする
- メールアドレス・ログインID・パスワードを入力する
- 本人確認のために電話番号にて認証をする
- 認証コードを入力する
- メールアドレスを認証する
グーペの公式サイトにアクセスする
グーペ(公式サイト)にアクセスして、右上の【無料おためし】、もしくは中央の【ホームページを作ってみる】をクリックしてください。

出典:グーペ
メールアドレス・ログインID・パスワードを入力する
登録するメールアドレスを入力してください。
そして、グーペ管理画面にログインするためのログインIDとパスワードを決めて、入力してください。

出典:グーペ
入力できたら【利用規約に同意して申し込む】をクリックしてください。
本人確認のために電話番号にて認証をする
本人確認のために、電話番号による認証を行います。
認証コードの受け取り方法を選択してください。
基本的には「SMS」を選択すれば大丈夫ですが、スマホを持っていない場合は「自動音声通話」を選択してください。

出典:グーペ
認証コードの受け取り方法を選択後【認証コードを送る】をクリックしてください。
SMSでの受け取りを選択した場合は、以下のようなメッセージが届きます。

出典:グーペ
認証コードを入力する
届いた認証コードを確認し、入力してください。
認証コードは、受け取りから10分で無効になるので気をつけましょう。
もし、10分が過ぎてしまった場合は【認証コードを再送する】をクリックしてください。

出典:グーペ
認証コードを入力したら【認証する】をクリックしてください。
問題なければ、アカウント作成が完了し、以下の画面が表示されます。

出典:グーペ
【初期設定へ】をクリックして、初期設定ページへ進んでください。
メールアドレスを認証する
先ほど登録したメールアドレスに、「【グーペ】メールアドレスのご本人確認をお願いします」という件名のメールが届きます。
登録メールアドレスの本人確認のため、メール本文の「ご本人確認用URL」下のリンクをクリックしてください。

出典:グーペ
グーペ(Goope)の初期設定手順
グーペのアカウント作成が終わると、ホームページ作成に必要な初期設定を行います。
最低限必要な情報の登録なので、現時点で分かっている項目は入力しておきましょう。
初期設定の手順は、以下の通りです。
- お客様情報を入力する
- ホームページ情報を入力する
お客様情報を入力する
グーペを利用するにあたり必要な、お客様情報を入力してください。
ここで入力した情報は、ホームページ上で公開されることはありません。
(お客様情報は、後で変更できます)

出典:グーペ
入力できたら【ホームページ情報登録へ】をクリックしてください。
ホームページ情報を入力する
ホームページに関係する情報を入力してください。
ここで入力した情報は、ホームページのURL・デザイン・サイトタイトルや、ホームページに表示される基本情報などに関係します。
(ホームページ情報は、後で変更できます)

出典:グーペ
入力できたら【ホームページ作成】をクリックしてください。
【ホームページ作成】をクリックしたら、グーペ管理画面へ移動します。

出典:グーペ
さっそくグーペの管理画面を操作してみましょう!
なお、このままの状態では、グーペの「無料お試し」のためにアカウント作成しただけで、本契約ではありません。
グーペの本契約をする場合は、15日間のお試し期間中に本契約をする必要があります。
お試し期間終了と同時にアカウントが削除されるので、忘れないうちに本契約をしてください。
グーペ(Goope)の新規登録・申し込みのまとめ
今回は、グーペの新規登録・申し込みについて徹底解説しました。
グーペの申し込み自体は最短1分で完了し、その後の初期設定も最短2分で完了します。
グーペは15日間の無料体験期間があり、気軽にお試しできるので、ぜひ登録して使ってみましょう。
また、本契約する場合は、お試し期間中に本契約することを忘れないよう気をつけてください。
なお、グーペについての全体的な解説『グーペ(Goope)の評判は!? 特徴・メリット・デメリットを徹底解説!』をご覧ください。