現役Webデザイナーが、初心者のホームページ自作を応援!

AD
ホームページ自作コラム
最終更新日:

ホームページのページ構成の決め方【よくあるページも紹介】

ホームページのページ構成を考えよう
ホームページ作成の初心者
初心者 ハナ

ホームページのページ構成はどうやって決めたらいいの?
ホームページでよくあるページを知りたい。

今回は、ホームページのページ構成に関する、上記のような疑問にお答えします。

本記事の内容

  • ホームページのページ構成を決める手順
  • ホームページでよくあるページ

本記事の執筆者

ホームページ自作を応援するWebデザイナー
リュウ

こんにちは、ホームページ自作ラボ管理人のリュウです。
私は、現役のWebデザイナーとして、ホームページ制作会社の代表をしています。

本記事は、以下のような人にオススメです

  • ホームページのページ構成を決める手順を知りたい。
  • ホームページでよくあるページを知って、自分のホームページの参考にしたい。

本記事を読むことで、自分のホームページに必要なページ構成を検討することができます。

結論を先に言うと

ページを決めても、ホームページが完成して運営している中で、ページを追加・削除することができます。
まずはスタート時点で必要なページを決めてしまい、本格的に作成開始しましょう。

では、ホームページのページ構成について徹底解説していきます!

なぜ先にホームページのページ構成を決めるのか?

なぜ先にホームページのページ構成を決めるのか?

「さあホームページを作るぞ!」となったとき、まずトップページを作り、思い付いた順に、他のページを作って行きがちです。
そうではなく、なぜ先にページ構成を決めないといけないのでしょうか。

例えば、家を建てるときに、いきなり建築工事を始めるのではなく、先に間取り図などの設計を確定させます。
それと同じでホームページを作るときも、いきなり作成作業を始めるのではなく、まずはページ構成を決めなくてはいけません。

行きあたりばったりで作成を進めていると、ホームページ完成までに二度手間三度手間となり、無駄に労力を掛けることになってしまうでしょう。
それだけでなく、完成して全体を見てみると、情報がゴチャゴチャになっていて、解りにくいホームページになってしまう可能性もあります。

予めページ構成を決めておくことで、載せる情報が整頓されたホームページをスムーズに作成できます。

ホームページのページ構成を決める手順

ホームページのページ構成を決める手順

具体的に、どのような手順でページ構成を決めれば良いのか解説します。
ホームページのページ構成を決める手順は、以下の通りです。

  • 同業他社のホームページを調査する
  • 必要なページをリストアップする
  • リストアップしたページの取捨選択をする
  • 取捨選択して残ったページをカテゴリー別に分類する
  • 分類したページの階層を考えてサイトマップを作成する

1. 同業他社のホームページを調査する

どのようなページを作るのか既にイメージが湧いているのであれば良いのですが、そうでない場合、同業他社のホームページを参考にすることをおすすめします。

同業他社のホームページは「業種名 地域名」で検索すると、すぐ見つけることができます。
例えば「整骨院 横浜」「リフォーム 名古屋」という検索ワードです。

同業他社のホームページを見てみると、自分では思い付かなかったようなページを発見できるかもしれません。
そうすれば、「同業他社ではよく載せているのに、自分のホームページには無い。」というようなことも避けられます。

また、同業他社では載せていないけど、差別化するために自分のホームページでは載せたい内容に気付くヒントが得られるかもしれません。

2. 必要なページをリストアップする

まずは必要なページを、思い付くだけリストアップしてください。
綺麗な資料を作る必要はなく、手書きで思い付くままに書き出していただいて大丈夫です。

このあとのステップで取捨選択するので、今の段階では「要る」「要らない」を深く考える必要はありません。
要らないかもしれないけど思い付いたページがあるなら、ひとまず書いてください。

3. リストアップしたページの取捨選択をする

リストアップしたページの中で、「よく考えたら要らないな」というページを消してください。

いずれは作りたいけど、初期段階では作らない(作れない)ページは一旦、残しておきましょう。
例えば、「お客様の声」や「導入実績」など、起業したてでは作成できないページです。

また、リストアップしたページの中で、1つのページにまとめた方が良いページがあれば、まとめてしまいましょう。
例えば、「会社概要」というページと「会社沿革」というページを、1つの「会社案内」というページにまとめる…などです。

4. 取捨選択して残ったページをカテゴリー別に分類する

取捨選択した結果、残ったページをカテゴリー別に分類します。
例えば、「募集要項」「ある社員の一日」「先輩社員インタビュー」「応募フォーム」は同じ「採用情報」というカテゴリーにまとめられます。

ページが少なくて、カテゴリー別に分類するほどでもない場合は、この作業は不要です。

そして、無理にどこかのカテゴリーに属させる必要はなく、独立したページが複数あっても大丈夫です。
もし、1つのカテゴリーとしてまとめられるページがあれば、まとめましょう。

5. 分類したページの階層を考えてサイトマップを作成する

カテゴリー別に分類できたページは、階層を考えてサイトマップにしましょう。

階層とは、トップページを起点とした、ページの上下関係のようなものです。
サイトマップは、トップページを頂点としたツリー構造で表されます。

例えば、「採用情報」というページがトップページの下にあるとします。
「採用情報」ページを見ると、「募集要項」「ある社員の一日」「先輩社員インタビュー」の3つのページへのリンクがあり、さらに下のページへ移動できます。

それぞれのページの上下関係を明確にしたサイトマップができれば、ページ構成を決める作業は終わりです。

ホームページでよくあるページ

一般的なホームページでよくあるページは、限られています。
下記に例をリストアップしたので、参考にご覧ください。

会社・店舗についてのページ

会社や店舗についての情報を載せるページです。
小規模なホームページであっても、ほとんどのホームページで載せてある内容です。

  • 会社(店舗)案内
  • 会社(店舗)概要
  • 会社(店舗)までのアクセス情報
  • 企業理念
  • 会社沿革
  • 社長メッセージ

事業内容についてのページ

事業内容について紹介するページです。
大まかに載せただけのページから、事業ごとにページを用意して詳しく載せている場合など様々です。

会社・店舗としての強みやこだわりをアピールするページを設けている場合もあります。

  • 事業内容
  • 弊社(当店)の強み / 弊社(当店)のこだわり

商品・サービスについてのページ

事業内容の紹介から踏み込んで、具体的に商品(もしくはサービス)を紹介するページです。
文字だけでなく、写真を使った方が商品(もしくはサービス)のイメージがわき、成果につながりやくすなります。

  • 商品(サービス)案内
  • 商品(サービス)の特徴 / 商品(サービス)のこだわり
  • 各商品(サービス)の詳細情報
  • サービスの流れのご案内
  • 商品(サービス)の購入(申込)方法のご案内
  • 料金案内 / メニュー

実績をアピールするページ

初めて訪れたユーザーにも信頼してもらえるよう、「お客様の声」や「実績」を載せることは定番です。
無いよりは有った方が、集客やお問い合わせにつながる可能性を高めることができます。

  • お客様の声
  • 導入実績
  • メディア掲載実績
  • ヘアカタログ / ネイルカタログ

採用についてのページ

採用についてのページです。
簡単に募集要項を載せておくだけでなく、自社で働くメリットを訴求し、「働くイメージ」を持ってもらえる内容にすることで、より良い人材の応募につなげましょう。

  • 募集要項
  • 応募から採用までの流れ
  • 先輩社員メッセージ / 先輩社員インタビュー
  • ある社員の1日
  • 職場環境紹介 / オフィス紹介
  • よくある質問
  • 応募フォーム

規約関係のページ

お問い合わせなどの送信フォームを設置してあるホームページであれば、プライバシーポリシーは必須と言えます。
ホームページの内容によっては、「サイト利用規約」や「免責事項」も必要です。

  • プライバシーポリシー(個人情報保護方針)
  • サイト利用規約
  • 免責事項

その他のページ

その他で、よくあるページです。

  • よくある質問
  • お問い合わせフォーム
  • スタッフブログ
  • お知らせ(ブログ形式)

ホームページのページ構成 まとめ

ホームページのページ構成 まとめ

今回は、ホームページのページ構成について徹底解説しました。

ページ構成が決まれば、ホームページ作成のゴールがより明確にイメージできるでしょう。

ページを決めても、ホームページが完成して運営している中で、ページを追加・削除することができます。
まずはスタート時点で必要なページを決めてしまい、本格的に作成開始しましょう。

このページのトップに戻る