ロリポップ!WordPress関連機能
最終更新日:
ロリポップのWordPress関連機能を徹底解説!


ロリポップのWordPress関連機能って何?
ロリポップはWordPress関連で、どんな機能があるの?
今回は、レンタルサーバー ロリポップに関する、上記のような疑問にお答えします。
本記事の内容
- ロリポップのWordPress関連機能とは?
- ロリポップの主なWordPress関連機能
本記事の執筆者

こんにちは、ホームページ自作ラボ管理人のリュウです。
私は、現役のWebデザイナーとして、ホームページ制作会社の代表をしています。
本記事は、以下のような人にオススメです
- ロリポップのWordPress関連機能について知りたい
- ロリポップが自分に向いているかを判断したい
本記事を読むことで、ロリポップのWordPress関連機能について知ることができ、ロリポップがあなたに向いているレンタルサーバーかどうかの判断材料になります。
結論を先に言うと
ロリポップは、WordPressを便利に、そして安心して使える機能が充実しているので、WordPressサイト運営を考えている人にオススメです。
では、ロリポップのWordPress関連機能について徹底解説していきます!
なお、ロリポップについての全体的な解説はロリポップを徹底解説をご覧ください。
ロリポップの評判は!? 特徴・メリット・デメリットを徹底解説!
このページの目次
ロリポップのWordPress関連機能とは?
WordPressは、世界でも日本でもCMS(コンテンツ管理システム)としてシェアNo.1を占めており、サイト作成のツールとして人気があります。
ロリポップは、そのWordPressを快適かつ安全に使える機能が充実しています。
ロリポップの主なWordPress関連機能
ロリポップの主なWordPress関連機能について解説します。
WordPress簡単インストール
WordPressを導入したサイト作成をするには、まずWordPressをサーバーにインストールする必要があります。
本来、WordPressのインストールは結構面倒な作業です。
初心者であれば、途中で挫折してしまう人も少なくないでしょう。
「WordPress簡単インストール」は、WordPressのインストールを簡単にできる機能です。
管理画面にて簡単な操作をするだけで、最短1分でインストールが完了します。
ロリポップはWordPress簡単インストール機能があるので、初心者でも気軽にWordPressサイトの作成に取り掛かれます。

WordPressのインストールは、プロでも少し面倒な作業です。

簡単インストール機能があるなら、気軽にWordPressを始められますね。
MySQL5(データベース)
基本的に、1つのWordPressサイトにつき、1つのデータベースが必要です。
ロリポップではプラン別にMySQL5(データベース)数の上限が決まっています。
そのため、複数のWordPressサイト構築を考えている場合は、【スタンダードプラン】以上を申し込んでください。
ちなみに、【エコノミープラン】にはMySQL5(データベース)が含まれていないので、WordPressサイトの運営はできません。
エコノミー | × |
---|---|
ライト | 1個 |
スタンダード | 50個 |
ハイスピード / エンタープライズ | 無制限 |

使用できるドメイン数が無制限であっても、WordPressサイトの場合は、データベース数が実質の上限になります。

「ドメイン数の上限=WordPressサイト数の上限」だと思っていましたが、データベース数を見ておかないといけないのですね。
WordPress簡単引っ越し
他社サーバーで運営しているWordPressサイトをロリポップに移すことは、初心者にとってハードルが高すぎます。
かと言って、プロの業者に依頼すると数万円は掛かってしまいます。
しかし、ロリポップのWordPress簡単引っ越し機能を利用すれば、WordPressサイトを他社サーバーからロリポップに簡単に移すことができます。
初心者でも問題なくできるので、他社サーバーからロリポップに乗り換えたいときに活用できます。
ロリポップの複数のアカウントを持っている場合、そのアカウント間でのWordPressサイト引っ越しにも利用できます。
ちなみに、異なるプランのアカウント間であっても、WordPressの引っ越しが可能です(エコノミープランを除く)。

他のサーバーからロリポップに乗り換えたいときに使える機能なんですね。

WordPress簡単引っ越し機能がなければ、サーバー移行が難しいので、ロリポップに乗り換えたくても諦めていた人も多かったです。
海外アタックガードでセキュリティ対策
ロリポップでは、WordPressを安心して使えるよう、セキュリティ対策の機能があります。
WordPressは世界的に人気があるがゆえに、ハッカーの標的にされやすい面もあります。
そして不正アクセスは、海外のIPアドレスからであることが多いです。
セキュリティ対策機能である「海外アタックガード」は、海外のIPアドレスからの特定のアクセスを制限してくれます。
アクセス自体を遮断してくれるので、WordPressサイト乗っ取りなどの不正アクセスを防止できます。
WordPress関連のガード対象は、以下の通りです。
- WordPress管理画面
- WordPress外部記事投稿
- WordPressログインページ
- WordPressコメント機能
ちなみに、海外のIPアドレスからのアクセスを制限するのは、管理画面などなので、ユーザーに閲覧してもらうページは通常通りアクセスできます。

ロリポップがセキュリティ対策をしてくれているなら、安心してWordPressサイトを運営できますね。

WordPressのバージョンを常に最新にしておくなど、自分でできる対策もしておきましょう。
Webサイト高速化対策
表示速度が遅いWebサイトはユーザーに嫌われ、Googleなどの検索エンジンからの評価も下がり、SEO的にもマイナスです。
そのため、Webサイトの高速表示は、「訪問したユーザーの離脱防止」や「SEO対策」のためにも重要です。
WordPressは、特に表示速度が遅くなりがちなので、サーバーの性能によって差が出る部分です。
ロリポップであれば、複数の最新技術を使い、高速化対策がされているので安心です。
WordPressサイトも快適に使うことができます。
詳しくは『ロリポップの高速化・安定化を徹底解説』で解説していますが、以下のような対策がされています。
- 定期的に最新鋭のサーバーを導入
- アクセス集中時の表示スピード向上・安定
- 同時アクセス数拡張機能
- サーバーを24時間監視
- 爆速に特化した【ハイスピードプラン】

以前のロリポップは高速表示が弱かったですが、今は最新のサーバー&最新の技術で高速化できています。

個人的には、爆速に特化した【ハイスピードプラン】が気になります。
ロリポップのWordPress関連機能のまとめ
今回は、ロリポップのWordPress関連機能について解説しました。
ロリポップは、WordPressを便利に安心して使える機能が充実しているので、WordPressサイト構築を考えている方にオススメです。
なお、ロリポップについての全体的な解説はロリポップを徹底解説をご覧ください。