STORES料金プラン
最終更新日:
STORES(ストアーズ)の料金プランを比較&費用を徹底解説!


STORESは、どんなプランがあるの?
STORESの各プランの違いは?
自分は、STORESのどのプランが向いているの?
今回は、STORES(ストアーズ)に関する、上記のような疑問にお答えします。
本記事の内容
- STORESの料金プラン
- STORESで別料金になる機能
- STORESの料金プランに関するQ&A
本記事の執筆者

こんにちは、ホームページ自作ラボ管理人のリュウです。
私は、現役のWebデザイナーとして、ホームページ制作会社の代表をしています。
本記事は、以下のような人にオススメです
- STORESの料金プランの違いを知って選択したい
- STORESが自分に向いているかを判断したい
本記事を読むことで、STORESの料金プランについて知ることができ、STORESがあなたに向いているネットショップ作成サービスかどうかの判断材料になります。
結論を先に言うと
STORESの料金プランは、無料版と有料版の2つのみのシンプルな料金体系なので、選びやすいです。
月額料金の差だけでなく、決済手数料や機能の差で選ぶことをオススメします。
では、STORES(ストアーズ)の料金プランについて徹底解説していきます!
なお、STORESについての全体的な解説は『STORESを徹底解説』をご覧ください。
STORES(ストアーズ)の評判は!? 特徴・メリット・デメリットを徹底解説!
このページの目次
STORES(ストアーズ)の料金プラン
STORESの料金プランについて解説します。
STORESの料金プランは、以下の2つです。
- フリープラン
- スタンダードプラン
フリープラン
初期費用 | ¥0 |
---|---|
月額料金 | ¥0 |
決済手数料 | 5% |
独自ドメイン | × |
STORESのロゴ非表示 | × |
アイテム登録数 | 無制限 |
アイテム画像数 | 1アイテム 15件 |
決済方法 | 代引きなど一部利用不可 |
決済手段カスタマイズ | × |
アイテム動画埋め込み | × |
品番管理 | × |
在庫数一括更新 | × |
配送日指定 | × |
アクセス解析 | × |
STORESの[フリープラン]は、月額料金¥0で利用できるプランです。
無料なので仕方ないのですが、有料プランと比較すると、大幅な機能制限があります。
特に大きな違いは、独自ドメインが使えないことです。
STORESから無料で付与される「https://●●●.stores.jp」という形式のドメインを使ったURLでネットショップを公開することになります。
また、STORESの広告が自動的に表示され、削除することはできません。
広告表示は、無料プランでよくあることなのですが、無料で使えるので仕方ありません。
[フリープラン]は機能制限が多く、独自ドメインも使えないので、本格的にビジネスとしてネットショップ運営するのには不向きです。
しかし、副業で気軽にネットショップ運営したい場合には向いています。
また、まずはお試しでSTORESを使ってみたい場合は[フリープラン]が向いています。
スタンダードプラン
初期費用 | ¥0 |
---|---|
月額料金 | ¥2,178 |
決済手数料 | 3.6% |
独自ドメイン | ○ |
STORESのロゴ非表示 | ○ |
アイテム登録数 | 無制限 |
アイテム画像数 | 1アイテム 30件 |
決済方法 | すべて利用可 |
決済手段カスタマイズ | ○ |
アイテム動画埋め込み | ○ |
品番管理 | ○ |
在庫数一括更新 | ○ |
配送日指定 | ○ |
アクセス解析 | ○ |
STORESの[スタンダードプラン]は、月額料金¥2,178で利用できるプランです。
機能制限がないので、[フリープラン]では使えない機能も、すべて使うことができます。
独自ドメインも使えるので、しっかり運営されていて信頼感のあるネットショップという印象を与えられます。
ちなみに、独自ドメインの費用も含まれているので、別途でドメイン代を支払う必要はありません。
月額料金が掛かりますが、決済手数料が3.6%と低いので、ある程度の売上が出れば、結果的に低コストに抑えることができてお得です。
例え副業であったとしても、しっかりネットショップ運営をして、売上を上げたい人にオススメのプランです。
STORESの各プランの比較
STORESの各プランの比較表です。
以下は、機能の一部のみをピックアップしています。
詳しい機能比較は、STORES (公式サイト)でご確認ください。
フリー | スタンダード | |
月額料金 | ¥0 | ¥2,178 |
決済手数料 | 5% | 3.6% |
独自ドメイン | × | ○ |
STORESのロゴ非表示 | × | ○ |
アイテム登録数 | 無制限 | 無制限 |
アイテム画像数 | 1アイテム 15件 | 1アイテム 30件 |
決済方法 | 代引きなど一部利用不可 | すべて利用可 |
決済手段カスタマイズ | × | ○ |
アイテム動画埋め込み | × | ○ |
品番管理 | × | ○ |
在庫数一括更新 | × | ○ |
配送日指定 | × | ○ |
アクセス解析 | × | ○ |
2つのプランの違いは、使える機能の差と、決済手数料の差です。
[フリープラン]は月額料金が無料な分、決済手数料が高めに設定されています。
扱う商品の販売価格などによっても異なりますが、ある程度の売上があるなら、[スタンダードプラン]の方が費用を低く抑えられます。
STORESの料金プランの選び方/ おすすめ
STORESでオススメのプランは[スタンダードプラン]です。
有料プランとは言え、月額¥2,178で全機能が使えて、決済手数料が業界最安水準なので、コスパが高いです。
そして、独自ドメインが無料で取得できるので、最初から独自ドメインでネットショップ運営した方が、早く軌道に載せやすいです。
ただ、決済手数料が高くなっても良いから、月額料金を掛けたくない場合は[フリープラン]を選んでください。
STORES(ストアーズ)で、場合により掛かる費用
STORESで、別料金になっている費用です。
以下が必要な場合は、月額料金とは別で費用が発生します。
売上の振込手数料
STORESで上がった売上を、あなたに振り込んでもらうときの手数料として¥275が掛かります。
売上から決済手数料(フリープラン5%・スタンダードプラン3.6%)を差し引いた金額を合計し、その金額から振込手数料の¥275が差し引かれた金額が振り込まれます。
STORESでは通常、決済手数料・振込手数料を差し引いた入金金額が1万円以上の場合、月末日締めの翌月末払いで振り込んでもらえます。
しかし、入金金額が1万円未満の場合でも振込を希望できます。
その場合は、振込手数料¥275に加えて、事務手数料¥275が差し引かれます。
STORES(ストアーズ)の料金プランに関するQ&A
STORESの料金プランに関する、よくある質問に回答します。
STORESの無料版・有料版のどちらが良い?
本格的にビジネスとしてネットショップ運営をするのでしたら、有料版がオススメです。
たとえ副業であったとしても、しっかり売上を上げて行きたいと考えているのであれば、有料版が向いています。
有料版をオススメする一番の理由は、無料版だと独自ドメインが利用できないからです。
独自ドメインを使えない無料版では、「https://●●●.stores.jp」というような形の、STORESから無料で付与されるサブドメインを利用することになります。
さらにSTORESの広告も表示されるので、いかにも「無料で作りました」という印象が強く、ビジネスとしての信頼性に欠けます。
また、無料版は決済手数料が5%と高めなので、ある程度売れると、結果的にコストが高くなってしまいます。
STORESの料金プランは変更できる?
STORESの料金プランは、途中で変更することが可能です。
ただし、無料版の[フリープラン]と有料版の[スタンダードプラン]の、どちらからどちらに変更かで異なる部分があります。
まず、[フリープラン]から[スタンダードプラン]へは、いつでも変更できます。
管理画面にてプラン変更し、支払いの手続きを済ませれば変更完了です。
逆に、[スタンダードプラン]から[フリープラン]へも、いつでも変更はできます。
しかし、残りの契約期間分の利用料金は発生し、支払い済みの金額の返金はありません。
当然ですが[フリープラン]に変更すると使える機能が減り、決済手数料が5%に上がるので、ご注意ください。
STORESの支払い方法は?
STORESでは、以下の支払い方法から選ぶことができます。
- クレジットカード決済
- コンビニ決済
オススメの支払い方法は、支払いがすぐ反映されるクレジットカード決済です。
STORES(ストアーズ)の料金プランのまとめ
今回は、STORESの料金プランについて徹底解説しました。
STORESの料金プランは、無料版と有料版の2つのみのシンプルな料金体系なので、選びやすいです。
月額料金の差だけでなく、決済手数料や機能の差で選ぶことをオススメします。
なお、STORESについての全体的な解説は『STORESを徹底解説』をご覧ください。