ホームページ自作ガイドホームページの作り方とそれぞれのメリット&デメリット

ホームページの作り方には様々な方法があり、それぞれメリット&デメリットがあります。
どの方法がベストなのかは一概には決められず、あなたの状況や考え、ホームページ作成する目的などで異なります。
それぞれの特徴を理解した上で、どれを選ぶか判断してください。
こちらのページを読むことで、様々なホームページの作り方の特徴について知り、比較検討できます。
このページの目次
プロに依頼するか?自分で作るか?
ホームページを作ろうと考えたときに、まず考えるのが「自分で作るか?プロに依頼するか?」ではないでしょうか。
「プロに依頼した方が、良いホームページを作れそうだけど費用が掛かる。かと言って、自分で作るのは難しそうな気もするし、どうしよう?」と悩みますよね。
では、それぞれのメリットやデメリットについて解説します。
プロに依頼する
ホームページ制作会社や、フリーランスのWebデザイナーに依頼する方法です。
もし、既に付き合いのあるホームページ制作会社やWebデザイナーが居るのであれば、そこに依頼する選択肢もあるでしょう。
逆に、すぐ相談できるプロが居ないのであれば、インターネットを使って探すことになる人が多いのではないでしょうか。
インターネットで「ホームページ作成 ○○」(※○○は地名)などで検索すると、たくさんの制作会社が検索結果に出てきます。
その中には、個人事業主として一人で事業をしている、フリーランスのWebデザイナーのホームページもあります。
最近では、クラウドソーシングを利用してWebデザイナーを見付けて、ホームページ作成を依頼する方法も一般的になっています。
ちなみにクラウドソーシングとは、インターネットを利用して個人や企業がつながり、仕事の発注・受注を行う仕組みのことです。
クラウドソーシングサイトの中でやり取りし、ホームページ作成などの仕事をプロに依頼することができます。
ホームページ作成をプロに依頼するメリット・デメリットは下記の通りです。
メリット |
プロならではの綺麗なデザインや、成果を出すために考えられた構成のホームページを持つことができます。 ただし、ホームページのクオリティについては、制作会社やWebデザイナーのスキルによって大きく異なります。 |
---|---|
デメリット |
最大のデメリットは、制作と運営のコストが大きく掛かることです。 ホームページの規模や仕様、同じ内容であっても制作会社によって大きく異なりますが、10ページ程度のホームページでも、制作費として数十万円は掛かります。 また、ホームページ完成後は、変更を依頼する度に費用が掛かります。 |
自分で作る
プロには依頼せず、ホームページを自分で作成する方法です。
HTMLやCSSなどを勉強して、1からコードを書いてホームページ作成することもできます。
しかし、この方法では学習に膨大な時間が掛かってしまうので、プロのWebデザイナーを目指していない限り、現実的ではありません。
初心者であれば、ホームページ作成サービスやホームページ作成ソフトを利用して作成する場合がほとんどでしょう。
メリット |
制作と運営のコストを、大幅に抑えることができます。 また、自分で更新できるので、よりスピーディーにホームページの変更ができます。 |
---|---|
デメリット |
すべて自分で行うので、ホームページ作成の時間を取られます。 ホームページ作成の目的(集客・採用など)を達成させるためのノウハウが乏しいと、思っていたような効果を得られない可能性もあります。 |
プロに依頼する方法
ホームページ作成をプロに依頼する場合でも、いくつかのパターンがあります。
主に考えられる、2つのパターンを紹介します。
ホームページ制作会社
ホームページ制作会社に依頼する方法です。
ホームページ制作を専門にしている会社もあれば、デザインについて幅広く取り扱っていて、1つの事業としてホームページ作成を行っている会社もあります。
会社の規模は、社員が数人から数十人と幅広く、大きい規模の会社になるほど制作費が高くなる傾向があります。
ただ、制作費は制作会社によって大きく違う場合があるので、複数社の見積を取った上で検討する方が良いでしょう。
メリット |
制作物のクオリティは、会社や担当者によりバラつきがありますが、比較的、品質の良いホームページを期待できます。 大規模であったり、仕様が複雑なホームページを作る場合でも、安心して依頼できます。 チラシやパンフレットなど紙媒体のデザインも手掛けている会社であれば、ホームページと合わせて依頼できます。 |
---|---|
デメリット |
会社によって異なりますが、1つのホームページ制作に営業マン・ディレクター・デザイナー・コーダー・サポート担当など、多くの職種が関わっているので、その人件費が乗せられて行きます。 また、1つのホームページ制作に多くの職種が関わっているので、職種間の連携が上手く行っていないことで起こるデメリットもあります。 |
フリーランスのWebデザイナー
個人事業主として、1人で活動しているWebデザイナーに依頼する方法です。
経験が浅いWebデザイナーから、制作会社で長年の経験を積んで独立したベテランのWebデザイナーまで幅広く居ます。
制作会社に依頼するよりは、制作費が安く済む傾向があります。
ただ、制作会社以上に、Webデザイナーによって制作物のクオリティの差が幅広いです。
依頼するときは制作実績や、そのWebデザイナーの得意・不得意などをよく確認しましょう。
メリット |
一概には言えませんが、制作会社と比較すると、制作費を抑えられることが多いです。 逆に、経験が浅いWebデザイナーですと、格安で受けている場合もあります。 |
---|---|
デメリット |
1人で作業を行っているため、そのWebデザイナーの状況次第で、納品までの期間が長くなってしまうこともあります。 また、そのWebデザイナー1人のスキルが制作物のクオリティに直結するので、ハズレを引いてしまうと大変です。 依頼する前に、気になる点はしっかり確認しておきましょう。 |
自分で作る方法
ホームページ作成をプロに依頼せず、自分で作るには、どのような方法があるのでしょうか。
主に考えられる、4つのパターンを紹介します。
HTMLとCSSで1から作成
HTMLやCSSなど、ホームページ作成に必要な知識を勉強して、1からコードを記述して自分でホームページを作る方法です。
書店に行けば、基礎から解説している本がたくさん売っています。
たくさん時間があり、「プロのWebデザイナーになりたい」と考えているくらいの情熱がある人であれば可能です。
また、Webの専門学校やスクールに通って学習することもできます。
もし、プロのWebデザイナーを目指しているのでしたら、この方法も良いかもしれません。
しかし、初心者が自社のホームページ作成するには現実的ではありません。
メリット |
スキル次第ですが、デザインや仕様など全てにおいて、自由にホームページを作ることができます。 スキルが上がって行けば、Webデザイナーとして独立起業することができるかもしれません。 |
---|---|
デメリット |
どのようなホームページを作りたいかや、学習スピードで大きく変わりますが、まともなホームページを作れるようになるまで、かなり多くの時間が掛かります。 たくさんの時間を掛けてホームページ作成する時間があるのでしたら、他の業務に時間を割いて、売上アップを目指すことをお勧めします。 |
ホームページ作成サービス
Wixやジンドゥーなどのホームページ作成サービスを利用して作る方法です。
初心者でも簡単にホームページ作成できる機能が用意されているので、専門知識不要でホームページを作成・運営できます。
また、一般的なホームページだけでなく、ネットショップを作成できるサービスもあります。
メリット |
専門知識が無い初心者がホームページ作成することを想定したサービスなので、誰でも簡単にホームページを作れます。 豊富なデザインテンプレートが用意されているので、プロが作ったようなホームページを簡単に作れます。 サーバー込みのサービスなので、レンタルサーバーを借りる必要がありません。 |
---|---|
デメリット | 作れるホームページは、そのホームページ作成サービスの仕様に準じるので、自由度が高いとは言えません。 しかし、よほどのこだわりがあるのでなければ、気にしなくて良いでしょう。 |
ホームページ作成ソフト
「ホームページ・ビルダー」などのホームページ作成ソフトでホームページを作る方法です。
ホームページ作成サービスより難易度は上がりますが、専門知識不要でホームページを作成・運営することができます。
ホームページ作成サービスがクラウド型なのに対して、ホームページ作成ソフトはインストール型のソフトである点が大きな違いです。
インストール型なので、ソフトをパソコンにインストールする必要があり、インストールされたパソコンでのみ利用できます。
メリット |
ソフトを購入すれば、ソフトの利用についてのランニングコストは掛かりません。 スキル次第ですが、クオリティの高いホームページを作ることも可能です。 |
---|---|
デメリット |
HTMLやCSSの知識は不要なので、初心者向けのように思ってしまいますが、使いこなすにはある程度の知識や経験が必要です。 レンタルサーバーを申し込む必要があり、月々レンタルサーバー代が掛かります。 |
WordPressテーマを使用
WordPressのテーマを利用してホームページ作成する方法です。
WordPressとは、世界でも日本でも人気No.1のCMS(コンテンツ管理システム)です。
WordPressでは「テーマ」と呼ばれる、Webサイト全体のテンプレートがあります。
プロが作成したテーマを購入して利用することで、初心者でも、プロが作成したようなホームページを作成できます。
ホームページ作成サービスより難易度は上がりますが、メリットがたくさんあります。
メリット |
WordPressテーマを作る必要がないので、初心者でも比較的簡単にホームページ作成できます。 WordPressそのものは無料で配布されているので、システム利用料などは無料で利用できます。 また、TOPシェアならではですが、カスタマイズ方法などWordPressについての情報がインターネット上で手に入りやすいです。 |
---|---|
デメリット |
WordPressそのもののサポートはありません。 自分でしないといけない事が多く、ホームページ作成サービスよりは少し難易度が上がります。 しかし、初心者でもWordPressテーマを利用してホームページ作成している方はたくさん居ます。 |
まとめ
ホームページを作るための方法は様々ですが、一概に「これがベスト」という方法はありません。
それぞれのメリット&デメリットを理解した上で、自分に合った方法を選択してください。