ヘテムル評判・口コミ・レビュー
最終更新日:
ヘテムルの評判・口コミ・レビューを徹底解説!


エックスサーバーの評判は?
エックスサーバーの評判の真相は?
今回は、レンタルサーバー ヘテムルに関する、上記のような疑問にお答えします。
本記事の内容
- ヘテムルの良い評判・口コミ・レビュー
- ヘテムルの良くない評判・口コミ・レビュー
本記事の執筆者

こんにちは、ホームページ自作ラボ管理人のリュウです。
私は、現役のWebデザイナーとして、ホームページ制作会社の代表をしています。
本記事は、以下のような人にオススメです
- ヘテムルの評判や、ヘテムルの評判の真相を知りたい
- ヘテムルが自分に向いているかを判断したい
本記事を読むことで、ヘテムルの評判について知ることができ、ヘテムルがあなたに向いているレンタルサーバーかどうかの判断材料になります。
結論を先に言うと
ヘテムルは、「ハイスペックサーバーが使いやすく、コスパが高い」と全体的に評判が良いです。
では、ヘテムルの評判・口コミ・レビューについて徹底解説していきます!
なお、ヘテムルについての全体的な解説は『ヘテムルを徹底解説』をご覧ください。
ヘテムルの評判は!? 特徴・メリット・デメリットを徹底解説!
ヘテムルの良い評判・口コミ・レビュー
インターネット上で調べていて気になった、ヘテムルの良い評判・口コミ・レビューをピックアップしました。
あくまで個人の感想なので、ヘテムルを検討する上での「参考」としてご覧ください。
ヘテムルは便利で気に入ってます
@monbikke 僕はヘテムルしばらく使ってますけど、便利で気に入ってます。ドメイン無制限だし、DB50コまで作れるし、各種マニュアルもしっかりしてます。 管理画面のつくりもさくらよりキレイで使い易い。http://heteml.jp/
— Yasuo (@yasuotakeuchijp) April 20, 2010

上記は2010年のツイートなので、今のヘテムルは大幅にスペックアップされています。今はドメインもデータベースも無制限なので、WordPressのサイトを無制限に入れることができます。とは言え、ディスク容量の問題があるので実際は、無限に大丈夫ということはありません。

ドメインもデータベースも制限なしとは言っても、ディスク容量を考慮しないといけないですよね。実際は何サイトまで大丈夫なのですか?

1つのサイトの規模やアクセス数などにより異なりますが、小規模~中規模サイトであれば、30サイトは大丈夫でしょう。

30サイトを超えて運営する人は限られていると思うので、十分ですね。ヘテムルは、1つのアカウントで複数サイトを運営した人にはピッタリですね。
海外からブログ管理画面に入ろうとしたら、ちゃんと弾かれた
うぉーい、ブログ管理画面に入ろうとしたら海外からだからって弾かれたぞーい!ヘテムルの海外ブロック機能はちゃんと効いているようです・・うん、効いてるね・・(´・ω・`)ブロック切ってこないと・・orz
— RIE🇲🇾KLゆるゆる生活 (@saika00) June 24, 2019

ヘテムルでは、海外アタックガード機能が有効な場合、WordPressの管理画面にアクセスできません。海外からの不正アクセス対策の1つです。

しっかりガードしてくれているんですね。もし海外から管理画面にアクセスしたい場合は、海外アタックガードを無効化すれば良いですね。

はい。海外に行ったときにWordPressの管理画面を触りたい状況があるのは、まれだと思いますが、その予定がある場合は、予め海外アタックガードを無効化しましょう。

また日本国内に戻ったときは、海外アタックガードを有効化するのを忘れないよにしないといけませんね。
管理画面の使いやすさにこだわるならヘテムル
管理画面が見やすく使いやすいサーバーと言えば、その1つに上げられるのが「ヘテムル」です。
— 【超基礎】ホームページ作成100の知識 (@domainsyutoku) July 8, 2015
個人的には1~2番目に好きな管理画面になっています。
管理画面の使いやすさにこだわるならヘテムル。

ヘテムルの管理画面の使いやすさは、プロからも好評です。

初心者にとって、管理画面の使いやすさは重要ですよね。普段から頻繁に触るものではないので、ヘテムルの分かりやすい管理画面は助かります。

レンタルサーバーに限らずですが、使いにくい管理画面のサービスもあります。しかし、ヘテムルの管理画面は直感的に操作できるので大丈夫です。
ヘテムル4アカウント借りていますが、使いやすくて好きです
@winvalley 僕もヘテムル4個借りています。使いやすいですよね。僕は好きです。共有レンタルサーバーだと、ココか、sakuraか、どちらかかなと思っていたりします。
— 星野邦敏 (@khoshino) February 9, 2010

4つものアカウントでヘテムルを利用されているとういうことは、相当気に入られていますね。

ヘテムルのヘビーユーザーだからこそ、使いやすさがよく分かっているとう訳ですね。

ヘテムルは、性能や使いやすさから、熱烈なファンも多いです。
ヘテムルのバックアップオプションが役に立った
ヘテムルのバックアップオプション初めて役に立った。
— あきラー@リバウンド (@yanagi195) October 24, 2017

ヘテムルの「バックアップオプション」機能は、バックアップ専用のコントロールパネルを使って任意のタイミングでいつでも何回でもデータの取得・復元ができます。

何かのミスでWebデータを失ってしまったときに、ヘテムルのバックアップオプションは役立ちますね。月額¥770が掛かりますが、イザというときに備えておけば安心ですね。

バックアップの復元は頻繁にあることではないですが、万が一のときにWebデータを失ってしまうリスクを考えると、入っていた方が良いかもしれません。

万が一は起きてほしくないですが、Webデータを失って、ゼロから立て直すのは大変ですよね。
ヘテムルのサポートデスクのお姉さん、いい人だった
ヘテムルのサポートデスクのお姉さん、
— たの|栃木県のWeb制作 (@tanomasaki) October 28, 2020
いい人だった☺️

ヘテムルは全プランで電話サポートもあるので、ヘテムルの使い方について分からないことがあれば、電話で質問することができます。

サポートスタッフの対応が良いと、会社やサービスのイメージも良くなりますね。

はい。電話サポートの対応が良いと、その会社のファンになっていまいます。
様々なサーバーを利用しているけど、一番好きなのはヘテムル!
クライアント様がご契約されている様々なサーバーを利用させていただいておりますが、その使い勝っては千差万別。
— 渡瀬☀IT戦略家 (@benten007) November 29, 2021
一番好きなのはヘテムル!Xserverもいい!そして、いまWordPressの移行作業をしているあまり聞いたことのないとあるサーバー…。めっちゃ使いにくいです😅

ヘテムルの性能はもちろん、使い勝手にも満足しているからの評価と言えます。

色んなサーバーを使っている上で、ヘテムルが1番好きってのはスゴいですね。

管理画面の見やすさは、使いやすさやレンタルサーバーの満足度に直結します。色んなサーバーを使ってみないと比べられないですが、大切な部分です。
快適に使わせてもらっています。画面が見やすいのが特徴的です。
私はヘテムルサーバーを使っていますが、快適に使わせてもらっています。画面が見やすいのが特徴的です。 https://t.co/475tjcMuDd
— たもちゃん (@CcMa7Xv4ronRsq3) October 14, 2021

ヘテムルの管理画面は使いやすいと評判です。

使いやすい管理画面だと、作業が捗るから重要ですよね。
ヘテムルのカスタマーサービスすごいですね。ほぼ即答。
ヘテムルのカスタマーサービスすごいですね。
— 小笹通典@ホームページ制作したり (@m_ozasa) June 8, 2021
ほぼ即答。
これだけスピーディーだと安心します。
見習わないとww@heteml さん、ありがとうございます。😊

ヘテムルは電話サポートがあり、契約前の「お試し利用中」でも電話で質問できます。

ほぼ即答の電話サポートって頼もしいですね。

頻繁にあることではないですが、サーバーのことで困ったとき、すぐ電話で解決できるのは便利です。
ヘテムルの良くない評判・口コミ・レビュー
インターネット上で調べていて気になった、ヘテムルの良くない評判・口コミ・レビューをピックアップしました。
あくまで個人の感想なので、ヘテムルを検討する上での「参考」としてご覧ください。
ヘテムルは微妙にコンパネが好きじゃない
この三社とも使ったことあるけど特に不便は感じたことないし…
— しらたま🎨コミッション受付中! (@shiratamatrpg) April 2, 2020
いや、でもヘテムルは微妙にコンパネが好きじゃない。
やっぱロリポップ!かXサーバー

ヘテムルの管理画面は使いやすく、良い評判が多いですが、この方には合わなかったようです。

人によって好みがありますから、無料のお試し期間中に管理画面を触ってみて、ヘテムルとの相性を確かめた方が良いですね。
ヘテムルの無料SSL化の反映の時間が長く感じる
はてなブログ→WordPressへの移行、ヘテムル側のサーバ設定(といってもサブドメイン追加など簡単な作業)で無料SSL化できるように反映を待ってるけどこの時間が長く感じるなぁ。
— あちょ|ブロガー in Fukuoka (@pcpricecom) September 15, 2018
※ドメインはムームー管理なのでサブドメイン追加後、ヘテムルで無料SSL設定ボタンが押せるのは1日以上経ってから。

ヘテムルの無料SSLは、管理画面で設定してから1時間前後で有効になることが多いですが、3時間前後掛かってしまう場合もあります。

ドメインの設定の関係で、すぐ無料SSLの設定ができなかったようですね。

はい。この方の場合は、ヘテムル側の問題ではなかったようです。
ヘテムルの評判・口コミ・レビューのまとめ
今回は、ヘテムルの評判・口コミ・レビューについて解説しました。
ヘテムルは、ハイスペックな本格仕様のサーバーが月額千円未満で利用でき、コスパが良いのでオススメです。
なお、ヘテムルについての全体的な解説は『ヘテムルを徹底解説』をご覧ください。