mixhost(ミックスホスト)料金プラン
mixhost(ミックスホスト)の料金プランを比較&費用を徹底解説!
mixhostは、どんな料金プランがあるの?
mixhostの各プランの違いは?
自分は、mixhostのどの料金プランが向いているの?
今回は、mixhost(ミックスホスト)に関する、上記のような疑問にお答えします。
本記事の内容
- mixhostの料金プラン
- mixhostの料金プランに関するQ&A
本記事の執筆者
こんにちは、ホームページ自作ラボ管理人のリュウです。
私は、現役のWebデザイナーとして、ホームページ制作会社の代表をしています。
本記事は、以下のような人にオススメです
- mixhostの料金プランの違いを知って選択したい。
- mixhostが自分に向いているかを判断したい。
本記事を読むことで、mixhostの料金プランについて知ることができ、mixhostがあなたに向いているレンタルサーバーかどうかの判断材料になります。
結論を先に言うと
mixhostでは3プランありますが、基本的にはディスク容量とサポートの違いのみと捉えていただいて大丈夫です。。
最安の[スタンダードプラン]で十分以上のスペックが備わっているので、ほとんどの人は[スタンダードプラン]で十分です。
では、mixhost(ミックスホスト)について徹底解説していきます!
なお、mixhostについての全体的な解説は『mixhost(ミックスホスト)の評判は!? 特徴・メリット・デメリットを徹底解説!』をご覧ください。
mixhost(ミックスホスト)の評判は!? 特徴・メリット・デメリットを徹底解説!
このページの目次
mixhost(ミックスホスト)の料金プラン
mixhostの料金プランについて解説します。
mixhostの料金プランは、以下の3つです。
- スタンダードプラン
- プレミアムプラン
- ビジネスプラン
スタンダードプラン
初期費用 | ¥0 |
---|---|
月額料金 | ¥990~ |
30日間返金保証 | ● |
ディスク容量 | SSD 300GB |
転送量 | 無制限 |
割り当てCPU | 仮想6コア |
割り当てメモリ | 8GB |
マルチドメイン | 無制限 |
データベース | 無制限 |
バックアップ | ● |
無料独自SSL | ● |
WP基本サポート | ● |
WP Zoomサポート | × |
優先サポート | × |
アダルトサイト運営 | ● |
mixhostの[スタンダードプラン]は、月額料金¥990から利用できるプランです。
最安のプランですが、上位のプランと変わらず、すべての機能を使うことができます。
そして、ディスクスペースは300GBもあり、転送量・ドメイン数・データベース数が無制限です。
そのため、一般的なホームページやブログサイトであれば、10~20サイト入れても余裕で大丈夫です。
また、WP基本サポートがあるため、WordPressの基本的な操作方法などのサポートを受けられます。
ちなみに一般的なレンタルサーバーだと、レンタルサーバーの使い方のサポートのみであることが普通です。
しかしmixhostでは、WordPressの操作についてのサポートも受けられるので、初心者も安心してWordPressサイト運営に挑戦できます。
これからレンタルサーバーを借りてサイト運営を始めるなら、ほとんどの場合は[スタンダードプラン]で十分です。
プレミアムプラン
初期費用 | ¥0 |
---|---|
月額料金 | |
30日間返金保証 | ● |
ディスク容量 | SSD 400GB |
転送量 | 無制限 |
割り当てCPU | 仮想8コア |
割り当てメモリ | 12GB |
マルチドメイン | 無制限 |
データベース | 無制限 |
バックアップ | ● |
無料独自SSL | ● |
WP基本サポート | ● |
WP Zoomサポート | ●(2回 / 月) |
優先サポート | ● |
アダルトサイト運営 | ● |
mixhostの[プレミアムプラン]は、月額料金¥1,980から利用できるプランです。
ただし、プレミアム長期割適用で月額¥990から利用できます。
(プレミアム長期割:プレミアムプラン以上で初回支払い金額が半額。12ヶ月以上の契約で対象ドメインが永久無料)
1つ下位の[スタンダードプラン]と比較すると、ディスク容量・割り当てCPU・割り当てメモリが増えています。
そして、[スタンダードプラン]には含まれていなかった「WP Zoomサポート」と「優先サポート」が含まれています。
「WP Zoomサポート」は、WordPressの操作方法に関するサポートをZoomにて受けることができます。
「優先サポート」は、お問い合わせに対して優先的に早く回答してもらえます。
プレミアム長期割が適用されれば、初回支払い金額については[スタンダードプラン]と同じ金額で利用でき、サポートが充実するのでお得です。
[プレミアムプラン]は、より大容量のサーバーや、WordPressのサポートを求めている人にオススメのプランです。
ビジネスプラン
初期費用 | ¥0 |
---|---|
月額料金 | |
30日間返金保証 | ● |
ディスク容量 | SSD 500GB |
転送量 | 無制限 |
割り当てCPU | 仮想10コア |
割り当てメモリ | 16GB |
マルチドメイン | 無制限 |
データベース | 無制限 |
バックアップ | ● |
無料独自SSL | ● |
WP基本サポート | ● |
WP Zoomサポート | ●(5回 / 月) |
優先サポート | ● |
アダルトサイト運営 | ● |
mixhostの[ビジネスプラン]は、月額料金¥3,960から利用できるプランです。
ただし、プレミアム長期割適用で月額¥1,980から利用できます。
(プレミアム長期割:プレミアムプラン以上で初回支払い金額が半額。12ヶ月以上の契約で対象ドメインが永久無料)
1つ下位の[プレミアムプラン]と比較すると、ディスク容量・割り当てCPU・割り当てメモリが増えています。
そして、「WP Zoomサポート」が月5回まで無料になっています。
[ビジネスプラン]は、より大容量が必要で、より充実したWordPressのサポートを求めている人にオススメのプランです。
mixhostの各プランの比較
mixhostの各プランの比較表です。
以下は、機能の一部のみをピックアップしています。
機能の詳細は、mixhost(公式サイト)でご確認ください。
スタンダード | プレミアム | ビジネス | |
月額料金 | ¥990~ | プレミアム長期割適用で¥990~ |
プレミアム長期割適用で¥1,980~ |
30日間返金保証 | ● | ● | ● |
ディスク容量 | SSD 300GB | SSD 400GB | SSD 500GB |
転送量 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
割り当てCPU | 仮想6コア | 仮想8コア | 仮想10コア |
割り当てメモリ | 8GB | 12GB | 16GB |
マルチドメイン | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
データベース | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
バックアップ | ● | ● | ● |
無料独自SSL | ● | ● | ● |
WP基本サポート | ● | ● | ● |
WP Zoomサポート | × | ●(2回 / 月) | ●(5回 / 月) |
優先サポート | × | ● | ● |
アダルトサイト運営 | ● | ● | ● |
各プラン間の差は、ディスク容量とサポートの差が主になります。
ちなみに、WP Zoomサポートは、管理画面より回数券(¥3,000 / 1回)を購入することも可能です。
mixhostの料金プランの選び方/ おすすめ
mixhostでオススメの料金プランは[スタンダードプラン]です。
mixhostで最安プランですが、ほとんどの人は[スタンダードプラン]で十分すぎるほどのスペックがあります。
途中でプラン変更ができるので、もし[スタンダードプラン]でスペック不足を感じるほど規模が拡大してきたら、そのときにプランアップを検討しましょう。
mixhost(ミックスホスト)で別料金の費用
mixhostで別料金の費用です。
以下については、mixhostの月額料金とは別で、費用が発生する場合があります。
- 独自ドメイン
- WP移転代行サービス
- WP SSL化代行サービス
独自ドメイン
mixhostを契約すると「○○○.mixh.jp」という形の初期ドメインが、1アカウントにつき1つ付いています。
mixhostの申し込みとともに自動的に割り当てられた無料のドメインです。
しかし、もしビジネスでサイト運営をするなら、初期ドメインではなく独自ドメインを使用することが必須です。
mixhostでは独自ドメインの取得もできます。
¥220から新規の取得ができるので、まだ独自ドメインを取得していない場合はmixhostで取得しましょう。
WP移転代行サービス
「WP移転代行サービス」は、他社のレンタルサーバーからmixhostにWordPressサイトを移行してくれるサービスです。
WordPressサイトの移行は、初心者でも頑張ればできなくはないですが少し難しいです。
そのWordPressサイトの移行をmixhostが行ってくれるので、早く確実に移行できます。
対象 | 他社サーバーで独自ドメインを使用してWordPressを運用していて、mixhostを契約の上、移転を希望されるお客様。 |
---|---|
基本料金 | 1サイト¥10,978 |
所要日数 | お申込み後5営業日以内 |
WP SSL化代行サービス
既存のWordPressサイトのSSL化は、初心者でもできなくはないです。
しかし、実はSSL化できたように見えて、正しくSSL化できていないケースが多いです。
mixhostに依頼すれば、確実に正しいSSL化をしてもらえるので安心です。
対象 | mixhostで独自ドメインを使用して、WordPressサイトを運営しているお客様。 |
---|---|
基本料金 | 1サイト¥9,878 |
所要日数 | お申込み後5営業日以内 |
特典 | 「WP移転代行サービス」と同時申し込みで¥5,478になります。 |
mixhost(ミックスホスト)の料金プランに関するQ&A
mixhostの料金プランに関する、よくある質問に回答します。
mixhostは途中でプラン変更できる?
mixhostは管理画面にて、上位プランや下位プランへの変更が可能です。
ただし、変更が反映されるタイミングは、アップグレードかダウングレードかで異なります。
上位プランへのアップグレードの場合は、現在利用中のプランとの差額を支払う必要があります。
差額の支払いが確認された後に、変更が反映されます。
下位プランへのダウングレードの場合は、差額の返金はなく、即時に反映されます。
mixhostの支払い方法は?
mixhostでは、以下の支払い方法から選ぶことができます。
- クレジットカード
- 銀行振込
オススメの支払い方法は、支払いがすぐ反映されるクレジットカード払いです。
mixhost(ミックスホスト)の料金を安くする方法
mixhostの料金を安くする方法は、以下の通りです。
- 36ヶ月契約をする
- プレミアム長期割を利用する
36ヶ月契約をする
mixhostの契約期間は「3ヶ月・12ヶ月・36ヶ月」から選択できます。
そして、契約期間によって1ヶ月あたりの料金が異なり、36ヶ月契約が一番お得です。
例えば[スタンダードプラン]の料金は、契約期間によって以下のようになります。
3ヶ月契約 | ¥1,650 / 月 |
---|---|
12ヶ月契約 | ¥1,210 / 月 |
36ヶ月契約 | ¥990 / 月 一番お得! |
[スタンダードプラン]を3年間(36ヶ月間)利用した場合、3ヶ月契約と比較すると36ヶ月契約はトータルで¥23,760もお得になります。
長く利用するつもりであれば、最初から36ヶ月契約を選択することがオススメです。
プレミアム長期割を利用する
mixhostでは「プレミアム長期割」という、契約時の契約期間や料金プランに応じた特典・割引が用意されています。
プレミアム長期割の内容は以下の通りです。
プレミアムプラン以上を契約 | 契約期間に関わらず、初回支払い金額が半額。 |
---|---|
契約期間12ヶ月以上で契約 | 対象ドメインが永久無料。 対象ドメインは「.com」「.net」「.shop」「.org」「.biz」「.info」「.xyz」「.link」「.click」。 |
プレミアム長期割が適用されると、[プレミアムプラン]は月額¥990から、[ビジネスプラン]は月額¥1,980から利用できるので大変お得です。
mixhost(ミックスホスト)の料金プランのまとめ
今回は、mixhostの料金プランについて徹底解説しました。
mixhostでは3プランありますが、基本的にはディスク容量とサポートの違いのみと捉えていただいて大丈夫です。。
最安の[スタンダードプラン]で十分以上のスペックが備わっているので、ほとんどの人は[スタンダードプラン]で十分です。
なお、mixhostについての全体的な解説は『mixhost(ミックスホスト)の評判は!? 特徴・メリット・デメリットを徹底解説!』をご覧ください。