賢威評判・口コミ・レビュー
最終更新日:
賢威の評判・口コミ・レビューを徹底解説!


賢威の評判は?
賢威の評判の真相は?
今回は、WordPressテーマ 賢威に関する、上記のような疑問にお答えします。
本記事の内容
- 賢威の良い評判・口コミ・レビュー
- 賢威の良くない評判・口コミ・レビュー
本記事の執筆者

こんにちは、ホームページ自作ラボ管理人のリュウです。
私は、現役のWebデザイナーとして、ホームページ制作会社の代表をしています。
本記事は、以下のような人にオススメです
- 賢威の評判や、賢威の評判の真相を知りたい
- 賢威が自分に向いているかを判断したい
本記事を読むことで、賢威の評判について知ることができ、賢威があなたに向いているWordPressテーマかどうかの判断材料になります。
結論を先に言うと
賢威は、一番の強みであるSEO対策と、手厚いサポートについての評価が高いです。
では、賢威の評判・口コミ・レビューについて徹底解説していきます!
なお、賢威についての全体的な解説は『賢威を徹底解説』をご覧ください。
このページの目次
- 1 賢威の良い評判・口コミ・レビュー
- 1.1 上位表示されているのはテーマ「賢威」のおかげ
- 1.2 賢威のサポートフォーラムはすごい
- 1.3 バージョンアップが無料なのがスゴい
- 1.4 モバイルファーストのデザインになっている
- 1.5 賢威8てスゴい!ブログがサクサク
- 1.6 賢威のサポートページすごい
- 1.7 2年近く放置してる記事数60位のサイトが、いまだに2万pv近くある
- 1.8 流れの早いWeb業界で10年以上売れ続けている点に魅力を感じました
- 1.9 使い勝手が良い、カスタマイズしやすい…という感じで使いやすい
- 1.10 賢威は高いという人もいるけれど、サポートの質を考えたら安い
- 1.11 検索上位の業務特化ホームページ、結構な確率で賢威使われてる
- 1.12 賢威8になってカスタマイズしやすくなってた
- 1.13 SEOも強いですし、一番の魅力が購入後のサポートです
- 2 賢威の良くない評判・口コミ・レビュー
- 3 賢威の評判・口コミ・レビューのまとめ
賢威の良い評判・口コミ・レビュー
インターネット上で調べていて気になった、賢威の良い評判・口コミ・レビューをピックアップしました。
あくまで個人の感想なので、賢威を検討する上での「参考」としてご覧ください。
上位表示されているのはテーマ「賢威」のおかげ
ブログを楽しみたい🌺
— 黒くまぷりん@検索1位趣味ブロガー (@com83265560) March 2, 2021
💎 ブログ開設20か月目
💎 アドバイスを実践
💎 ブログ検索順位1位
💎 選んだテーマは『賢威』
上位表示にあるのはきっとテーマのおかげ、
そしてブログ先生のおかげに違いないのです🌺
ツイッターの恩恵に感謝🌺
今日も少し進む。

賢威は、SEOを知りつくしたウェブライダーの松尾茂起氏が監修している、唯一無二のテーマです。松尾氏のSEOノウハウがつまっています。

上位表示されるかどうかは、テーマの性能にも大きく左右されますもんね。SEOで有名な松尾氏が開発に携わっている賢威なら心強いです。

SEOには、コンテンツのクオリティも重要ですが、その土台になるテーマの性能が高くてこそ、コンテンツが活かされます。

コンテンツのクオリティは、サイト運営する側が努力しないといけない部分ですね。ただ、テーマ自体の性能は変えられないので、賢威の万全なSEO対策は助かります。
賢威のサポートフォーラムはすごい
おはようございます。
— にっしー (@nissy421) October 20, 2018
ここ数日、賢威でのサイト制作に没頭しています。やっぱり新しいテーマは作業に時間が掛かりますね。それにしても賢威のサポートフォーラムはすごい。専門スタッフが質問に回答してくれるお悩みの事例集。初心者でも安心な賢威の知恵袋です。#早起きチャレンジ

賢威には、ユーザーだけがアクセスできるサポートフォーラム「賢威フォーラム」があります。他の賢威ユーザーはもちろん、賢威をを開発しているウェブライダーのサポートスタッフや、代表の松尾氏も書き込みをチェックしていて、アドバイスをもらえます。

賢威ユーザー専用のサポートフォーラムがあるなら、サイト作成やSEO対策で困ったとき、分からないことがあったときに利用すると便利ですね。

サイトで成果を出すには、改善を繰り返すことを継続して行くことが肝心です。賢威の性能を最大限に発揮するために、賢威フォーラムは頼もしいパートナーになってくれるでしょう。

賢威フォーラムは、まさに「賢威の知恵袋」ですね。
バージョンアップが無料なのがスゴい
私が賢威を買った理由
— うみんちゅ@パール塗装14年 (@umintyu3) April 6, 2020
🔶以降のバージョンアップは
「無料」
これがすごい!
今後もアップデートされたら無料で移行できる
だから賢威を選びましたが
難しいという話も聞くので、なんともお勧めしていいかわかりません
(私は賢威しか使ってないので)#ブログ初心者

一度、賢威を購入すれば、追加料金無しでバージョンアップできます。費用を気にせず、常に最新バージョンの賢威を使用できます。

最初だけテーマ代金を支払えば、進化し続ける賢威をずっと無料で使えるのですね。そう考えると、金額的にかなりお得と言えますね。

しかも、賢威を購入したユーザー名義のサイトであれば、1ライセンスで複数サイトに使い回しが可能です。サイト数が増えれば増えるほど、お得になります。

バージョンアップしても、複数サイトに適用しても追加費用なしって、素晴らしいです。
モバイルファーストのデザインになっている
賢威8のテンプレート、いい感じです。導入してみて感じたのは、すごいスマホを重要視している感じです。モバイルファーストの考えを尊重したデザインに仕上げていますし今までの賢威にないスマホならではのナビゲーションが特にお気に入り!#賢威
— 富田貴典 (@tomita_ta) December 19, 2018

賢威は、Googleが重要視している「モバイルファースト」にしっかり対応されています。現在、Googleはスマホ版サイトを評価基準としているので、SEOでモバイルファーストは、かなり重要なポイントです。スマホ版の評価が、検索順位に直結します。

SEOでモバイルファーストは外せないポイントですよね。とは言え、テーマを使う側ができることは限られているので、何をどうすれば良いのか分からず困っていました。

モバイルファーストの対策は、賢威がすべて行ってくれています。使う人は、モバイルファーストのために特別何かしないといけないことはありません。

利用者はスマホ版のことを気にしなくても、賢威を使っておけば大丈夫なら安心です。
賢威8てスゴい!ブログがサクサク
今、賢威8と格闘中!
— 荻須理羽😊ラブアンドピース (@feli2e) February 26, 2020
でも、楽しい~!
HP減ってるけど、
風邪ひいてるけど、
コロナじゃないよ?
賢威8って、すごいね!
ブログがサクサク!
ヾ(⌒(ノ’ω’)ノ.*・゚.・*.

賢威は、スムーズにブログ運営できる機能が盛り沢山です。しかも、バージョンが新しくなる度に進化しています。

運営しやすいからスムーズに記事が書けて、良い記事が増えれば、さらに上位表示を狙える訳ですね。

はい。SEOにおいて、良質な記事を増やすことは重要です。様々な機能が用意されているので、賢威を使う人は、記事執筆に集中できるようになっています。

記事執筆以外にも自分で考えて対策しないといけないことが増えるほど、記事投稿するペースが遅くなるので助かります。
賢威のサポートページすごい
しかし、賢威のサポートページすごいな。
— Yoshihiro Hasegawa★星のソムリエ® (@hiro_ghap1) May 4, 2017
テーマを有償で販売するだけであそこまで質問に答えないといけないのかね…

賢威ユーザー専用のサポートフォーラム「賢威フォーラム」では、無料でサイト作成やSEOのことなどを相談できます。このサポートフォーラムが目当てで賢威を購入する人も少なくないです。

最初に支払う賢威のテーマ代金のみで、ずっと相談し続けられるって、本当にお得ですね。SEOって運営して行く中で疑問がたくさん出てくるので助かります。

賢威フォーラムは、意識の高い賢威ユーザー以外に、賢威を開発しているウェブライダーのスタッフや、代表の松尾氏からも回答がもらえたりするので、本当に有益です。

普通ではあり得ないような手厚いサポートがあるからこそ、賢威は多くのユーザーから支持されているのですね。
2年近く放置してる記事数60位のサイトが、いまだに2万pv近くある
SEO特化の賢威さん
— たつくん@ブログ頑張るITコンサルタント (@v_challenging) October 15, 2021
2年近く放置してる記事数60くらいのサイトが未だに2万pv近くあるから、信頼はしてます。
けど、SEOはゴールも曇ってる分野なので、正解がないからいかんせんおすすめしづらい🥲
あくまで信頼はしてます

2年近く放置しているのに、今も2万PV近くあるのはスゴいですね。

コンテンツのクオリティの影響などもあると思いますが、賢威のSEO対策も効いていると思います。

賢威を使いさえすれば、必ず検索上位になるって確約がある訳ではないので、この方が作ったコンテンツも良かったのでしょうね。

賢威では、賢威を使う人もSEO脳になり、良質なコンテンツを作れるよう、「賢威コンテンツ制作マニュアル」も付いています。しっかり学んで、賢威の威力を最大限に発揮することが大切です。
流れの早いWeb業界で10年以上売れ続けている点に魅力を感じました
おはようございます。
— にっしー (@nissy421) October 17, 2018
昨日は約2年ぶりにWordPressの有料テーマを購入しました。選んだのはウェブライダーさんの賢威。
複数サイトで使い回しができバージョンアップも無料。
何より流れの早いWeb業界で10年以上売れ続けている点に魅力を感じました。
ワクワク。#早起きチャレンジ

賢威は、2007年1月に販売を開始されたテーマです。有名なWordPressテーマでは恐らく一番販売歴が長いです。しかも、バージョンアップを繰り返し、進化し続けています。

確かな品質で、多くのユーザーの支持がないと、15年以上も売れ続けていないですよね。

その通りです。他にも有料のWordPressテーマがあり、流れの速いWeb業界で、15年以上も売れ続けているのには理由があります。

今、購入しても、これから先も進化して行く賢威を使い続けられると思うとワクワクしますね。
使い勝手が良い、カスタマイズしやすい…という感じで使いやすい
今、🐢のペースでWordPressテーマの賢威のレビュー記事を書いています🤓
— ミツキ🤓プロテク/SEライフログ運営 (@ptnimz1987) August 21, 2020
少し前にノマドの樹をJINから賢威に乗り換えたのですが、
✅使い勝手が良い
✅サポートしっかり
✅カスタマイズしやすい
✅SEOマニュアルついてる
✅ブログや企業サイトで使用可
という感じで使いやすいです😇

賢威は、中級者以上がカスタマイズするのにも最適です。

初心者のうちだけでなく、使い慣れてきて、自分が中級者になったときも使えるテーマって訳ですね。

賢威は、中級者も満足できる機能性やサポートが充実しているからこそ、多くのプロにも支持されています。

カスタマイズしやすく、サイトを成長させて行けるのは素敵です。
賢威は高いという人もいるけれど、サポートの質を考えたら安い
新しいサイトを #賢威 で作っていて、サポートの優秀過さにびっくり。どんなにググっても分からずに質問したら、あっさりと解決した。他の人の質問を見ても回答が丁寧なので、とっても参考になる。賢威は高いという人もいるけれど、サポートの質を考えたらむしろ安いと思う。
— ちいさま@仕事を通じてワタシらしい価値を発揮する (@LibertyWoman2) April 8, 2019

賢威には購入者限定のサポートフォーラム「賢威フォーラム」があり、サイト制作やSEO戦略で困ったときに質問すれば、他の賢威ユーザーやウェブライダーのスタッフが回答してくれます。

賢威ユーザー同士で助け合い、高め合って行けるのは素敵ですね。

SEO対策についての情報はネットでもたくさん見つかりますが、自分のサイトに落とし込んだ対策をすることが大切です。そのような中、具体的な施策について相談できる場所は貴重です。

SEOコンサルに相談していたら高額な費用が掛かるので、賢威フォーラムで相談した方が確実かもしれませんね。
検索上位の業務特化ホームページ、結構な確率で賢威使われてる
検索して上に来る業務特化ホームページ、ソース漁ったら結構な確率で賢威使われてるな。むしろSEOに強いと言う話が本当だからみんな上に来てるって事か。
— 高橋健治@行政書士 (@takaken04510) July 28, 2020

賢威はカスタマイズされて使われることも多いので、パッと見は分かりにくいですが、上位表示されているWebサイトにも、たくさん使われています。

SEOを考えて、賢威をカスタマイズして作る制作会社も少ないですよね。

賢威だから上位表示されているのもある思いますが、賢威を使っている人の意識が高いものあると思います。

闇雲にSEO対策しているのではなく、賢威のマニュアルで学んで、SEOについて分かった上で対策しているのは違いますもんね。
賢威8になってカスタマイズしやすくなってた
久しぶりに賢威を見てみたら8になってカスタマイズしやすくなってた。
— ウエハース@T’witter×音声配信・スタエフ・ラジオトーク (@sedorisuta) May 10, 2020
6の時は初心者向けではなく、上級者向けのテーマで、単純に良いテーマというだけで、高額だったけど購入。
そして挫折w
今はHTMLも若干理解できるから、良いけど8もちょい初心者向けになってたのには驚きw
利用して作ろうっと

賢威はバージョンアップを繰り返し、進化し続けていますが、賢威8になってさらに機能が増えるなど使いやすくなっています。

賢威を一度購入すれば、最新版にバージョンアップする費用が掛からないのも良いですよね。初心者でも使いやすいのは嬉しいです。

賢威8になって初心者向きにレベルダウンした訳ではなく、あくまで初心者でも、より使いやすくなっただけです。

それなら、中級者になっても賢威を使い続けられますね。
SEOも強いですし、一番の魅力が購入後のサポートです
有料なら賢威ですね。
— まっつん💪🍚 (@emuhatim8) June 7, 2019
SEOも強いですし
一番の魅力が購入後のサポートですね。
わからないこと聞けますし、カスタマイズも無料で何回でも教えてくれます。

サイトで成果を出すには、完成後のサイト運営が重要です。そのときこそ賢威の強力なサポートが活き、賢威の本当の強みを発揮できます。

作って終わりではなく、作ってからが本番なので、サイト運営に役立つ賢威のサポートは心強いですね。

賢威そのもののSEOの強さが魅了ですが、ある意味、賢威のサポートが最大の魅力ではないかと思います。

サイトで成果を出すために、サイト運営で悩んだときに解決できるサポートがあるのは、他でなかなかですよね。
賢威の良くない評判・口コミ・レビュー
インターネット上で調べていて気になった、賢威の良くない評判・口コミ・レビューをピックアップしました。
あくまで個人の感想なので、賢威を検討する上での「参考」としてご覧ください。
昔から使っているけど、賢威はちょっと難しい
僕も賢威は昔から使ってます。
— かっぴー@ブログ&サイト運営 (@pyy_ca) May 29, 2020
確かにちょっと難しいですよね!
でも黒クマぷりんさんのブログキレイですよね!

賢威は様々な設定ができるので、使い始めは、初心者は少し難しく感じるかもしれません。ただ、サポートがしっかりしているので、余り心配しなくても大丈夫です。

賢威は多機能で良いテーマほど色んな設定ができるからこそ、慣れるまでは難しく感じたりするんですね。

はい。初心者向けに「使いやすさ重視」で作られたテーマではなく、SEOも含めて成果を出すために作られたテーマなので、最初だけ難しく感じる人もいると思います。

まあでも、これは他のWordPressテーマでも、最初は難しく感じるものですよね。
初心者にはカスタマイズが難しい
ただの新しいもの好きなだけですw
— Yossy🐼 (@yossyj30) August 7, 2018
使ってみた感想は賢威らしく自分のような初心者にはカスタマイズが難しいですw
誰か早くカスタマイズ記事を書いて欲しいです\(^-^)/

賢威の管理画面でできる設定以外で、カスタマイズしようとすると、HTMLやCSSなどの専門知識が必要になることが多いので、初心者には難しいでしょう。

WordPressテーマはどれも、専門知識ゼロでもサイト作成できるようにしているので、賢威もテーマの機能以外でカスタマイズするなら専門知識が無いと難しいですよね。

賢威は、管理画面でできるカスタマイズもあり、マニュアルでも分かりやすく解説されています。また、賢威のカスタマイズについては、ネットで調べても、すぐに見つかります。

カスタマイズ方法が見つけやすいのは、賢威ユーザーが多いからこそですね。
賢威の評判・口コミ・レビューのまとめ
今回は、賢威の評判・口コミ・レビューについて解説しました。
賢威は、一番の強みであるSEO対策と、手厚いサポートについての評価が高いです。
なお、賢威についての全体的な解説は『賢威を徹底解説』をご覧ください。